♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月19日
あかちゃんのいびき
小さなかわいい赤ちゃん
なのに、なのに、
いびきをかくんです~~~~~と
悩み相談を受けて
ちょっと笑ったことがあります。
かわいい顔から
おっさんのような(笑)いびきがきこえてくると
ちょっと、(いろんな面で)心配になりますね。
でもこれ、
心配ないですよ。
というか、
赤ちゃんは、いびきをかきやすいんです。
赤ちゃんの鼻の穴(の奥部分)は
結構狭いです。
ですから、
ほんのちょっと詰まっただけでも
いびきのような感じになってしまいます。
体が成長して、
鼻腔が広がってきたら
いびきもなくなっていくことが多いので
(それでもいびきをかく子はいるけれど)
それほど心配する必要はないと思います。
ただ、
なんだか気持ちよく眠ってない感じだったり、
喉のあたりが凹むような、
一生懸命呼吸をしている感じがあったら、
本当に、喉の奥に異物があるかもしれません。
(アデノイドというのどの奥にある扁桃が腫れている人もいますが、
基本的に、3歳くらいからが発達してくるはず。
…赤ちゃんで、これが腫れている子は少ないと思うんですが)
あんまり気になるようなら
一度耳鼻科を受診してみると
安心だと思いますよ。
なのに、なのに、
いびきをかくんです~~~~~と
悩み相談を受けて
ちょっと笑ったことがあります。
かわいい顔から
おっさんのような(笑)いびきがきこえてくると
ちょっと、(いろんな面で)心配になりますね。
でもこれ、
心配ないですよ。
というか、
赤ちゃんは、いびきをかきやすいんです。
赤ちゃんの鼻の穴(の奥部分)は
結構狭いです。
ですから、
ほんのちょっと詰まっただけでも
いびきのような感じになってしまいます。
体が成長して、
鼻腔が広がってきたら
いびきもなくなっていくことが多いので
(それでもいびきをかく子はいるけれど)
それほど心配する必要はないと思います。
ただ、
なんだか気持ちよく眠ってない感じだったり、
喉のあたりが凹むような、
一生懸命呼吸をしている感じがあったら、
本当に、喉の奥に異物があるかもしれません。
(アデノイドというのどの奥にある扁桃が腫れている人もいますが、
基本的に、3歳くらいからが発達してくるはず。
…赤ちゃんで、これが腫れている子は少ないと思うんですが)
あんまり気になるようなら
一度耳鼻科を受診してみると
安心だと思いますよ。
Posted by まこ at 10:00
│色んな情報