QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月20日

赤ちゃんが大きい?小さい?

ベビマのサークルなどをやっていると、

「うちの子、小さいんですが、
 大丈夫でしょうか」

「うちの子、8キロもあるんですが
 大丈夫でしょうか」

などなど、
心配の声を聞くことがよくあります。


同じ月齢の子が集まっていても、
本当に体重の差はいろいろありますから、


心配になっちゃっても当たり前ですよね。



基本的に、
母子手帳の後ろのほうにある、
成長曲線。

その範囲内にあれば
心配はありません。


また、その曲線から外れていても、
極端に外れていたりだとか、
体重の増え(この「増加分」の方が私たちは重視します)が
悪かったりしなければ、

そんなに心配することはないんです。



あなたの赤ちゃんが、小さい赤ちゃんなら、

生まれてくるのが、ちょっと早くって、
しばらくの間は1ヶ月など前の標準体重と
比較するのが正しかったり、

じっくり大きくなるタイプで、
体重がだいぶあとまで伸び続けていたり

するのかもしれません。

何より、
軽くて抱っこするのが楽じゃないですか♪



あなたの赤ちゃんが、大きい赤ちゃんなら、

しっかり成長できて、嬉しいことでもあるし、

そもそも、ダイエットなんてまだできない時期だし(笑)

そのうち動き出したら、驚くほど締まってきますから

「赤ちゃんらしいぷよぷよ感」で、素敵じゃないですか♪



どちらの赤ちゃんも、素敵ですよ。



ただし、あまりに体重の増えが悪かったり、
元気がないようなことがあったりしたら、

母乳が足りてないとか、
何かを足さなきゃいけないとか、

そういうことがあるかもしれません。


そういうもののチェックのために
健診などはあるんですから、

ぜひ、相談してみてくださいね。



前にこんな記事も書きました

赤ちゃんの太りすぎが心配



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
赤ちゃんが大きい?小さい?