QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月22日

妊娠中、気持ちが落ち込んだら?

前の記事で、

「とにかく妊娠中、
 気持ちを穏やかに、ハッピーにしておくことが必要」
と書きました。


…が!

生きている以上、
いつもいつもハッピーな気持ちになんて、
なれるわけがないですよね(笑)



じゃあどうしましょうか、ということで、
提案の記事です。



「今日は私、落ち込んじゃってる。
 こんな気持ちでいたら、赤ちゃんにもよくない。
 赤ちゃんに嫌な気持ちをさせるなんて
 私ってなんてだめなんだろう。
 あぁこうやってることで、また嫌な気持ちが…」

…なんて、堂々巡りになっちゃったりすると、
どつぼにはまって、回復できません。


やっぱり、
ハッピーな気持ちでいることが大切なので、
できれば落ち込む気持ちは、
早めに回復できたら一番いいんですが、


無理やり「ネガティブなことなんて感じてませ~ん」と
思い込もうとしても、
自分の気持ちにうそはつけません。


だったら、
赤ちゃんにも素直に伝えませんか?



「今ね、お母さんちょっと落ち込んじゃったんだ。
 でも少ししたら、元気になるよ。
 大丈夫だからちょっと待っててね」

などというように、
おなかの赤ちゃんに向かって
話しかけてもいいですし、

話しかけるのがなんとなく恥ずかしいなら、
心の中で思うだけでもいい。



こうやって、自分の気持ちを赤ちゃんに伝えておくことで、
赤ちゃんとのコミュニケーションにもなりますし、

何より出産後にも
同じようなことが起こった時に、

対処をする練習にもなります。


そして、
自分の気持ちを客観的に見ることは、
その「凹んだ状態」から回復する
大切なプロセスだったりします。




大丈夫。
ハッピーな気持ちを常にもてないからって、
それで全てがだめなわけじゃありませんよ。

自分を責める必要なんてないですけども、


せっかくなら、楽しい妊婦ライフを送ってくださいね。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
妊娠中、気持ちが落ち込んだら?