QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月31日

赤ちゃん夜ぐっすり!の秘訣8か条

「叱り方」の話の前に
ちょっと先につっこんでおきたい記事があったので、
まずはこれから。


先日もmixiのニュースから見つけた記事があったんですが、
ほぼ同時に
「赤ちゃん夜ぐっすり!の秘訣8か条」
という記事がありました。

  (赤ちゃん夜ぐっすり!の秘訣8か条

詳しくはリンク先を見ていただくとして、
一応その8か条、というものだけを抜き出してみると

1. 夜は毎日決まった時間に赤ちゃんを別途・ふとんにつれていって寝かしつける。(夜9時前が理想的)
2.夜眠る部屋は早めに薄暗く静かにしておく。
3. 夕方~夜寝る前にぬるめのおふろに入れる。
4.夜寝る前に、おっぱい(ミルク)をたっぷりと与える。
5.夜眠る前に、清潔で吸収性にすぐれたオムツに替える。
6.赤ちゃんが安心できる「入眠儀式」をもち、赤ちゃんが夜眠る前にはいつも実行する。

<入眠儀式の例>
 子守唄を歌ってあげる
 心和ませる音楽をきかせる
 お気に入りの絵本を読み聞かせる
 「おやすみなさい」を言う など
7.夜中に赤ちゃんが“目を覚まし”ても、数分様子をみる。
8.朝は決まった時刻に起こし、日中は活発に遊ばせる



…やってたよ。

寝なくてとにかく大変だったムスメさんだったけど、
ほぼ全部やってましたよ~~~~(泣)

そんだけやっても寝ないから、
抱っこして、スクワット3時間とかで
寝かしつけしてたんですってば。



布オムツでしたけど、
おしっこが逆戻りしてこないライナーをつけたら
お尻に冷たさはあたらなかったようですし、

(まぁ紙でも布でも、
 排尿のときの気持ち悪さはあると思う。
 というか、うちの子、
 オムツが濡れてなくたって起きたし)


寝る前の儀式にしよう!と張り切って、
子守唄なんか歌った日にゃ、
喜びまくって大興奮でしたしね(苦笑)。


なので、この記事を読んで、
取り入れられるんだったらやってみたらいいし、
これでも寝ないのよ…と、自分を追い込まないでほしいと
すごく思いました。


(まぁ私の場合、
 こんな状態で数ヶ月、苦労しまくってたのが、
 劇的に寝てくれるようになった感動で
 ベビマに惚れこむってもんですよ。
 ある意味「寝る前の儀式」にもなったんでしょうね)



実はこの記事、
どこにつっこみたいかというと、

そもそも外国と比較するのが違うと思っちゃうんですよね。


外国は、赤ちゃんの頃から
一人でベッドに寝かせるのが当然だし、
夜に泣いても、抱っこしなかったりする。
(ネントレは結局、そんな感じですよね)

それは、赤ちゃんが大声で泣いても回りにあまり影響のない、
住宅事情もあるだろうし、
社会的な習慣もあると感じています。


だって、そういうような欧米って、
大人になっても握手やハグ、キスが当たり前の地域。


子どもの頃は添い寝、抱っこでべたべたして、
大人になったら、触れる事が少なくなる日本とは
違うんじゃないかと思うんです。


人は、ふれあいを求める生き物ですもの。

一生を通じてのふれあいは、
それぞれの国で、つじつまがあってるんじゃないかと思うんですよ。



なので、
「赤ちゃんの寝かしつけ、自分のは間違ってるんじゃないか!?」と
不安になることなく、
自分を責めることなく、

自分なりの寝かしつけで
がんばってみてくださいね。

(私、この記事は
 オムツ会社が販売促進をしたい意図を感じてしまいましたが…。
 …うん。別にそれはそれでいいんですけどね)


個人的には、
この後にあった、
「やってはいけない4か条」の方が納得気味でした。


1.夜中に明るく電気をつけて、授乳やおむつ替えなどのお世話

2.夜中の必要以上のおむつ替え

3.不規則な就寝時刻や、夜遅くに活発に遊ぶこと

4.だらだらと夕方近くまでお昼寝


 (赤ちゃん夜ぐっすりに、控えたいこと4か条)

寝る前にテレビなどで興奮させないとか、
遅くまで昼寝をさせない、というのは
大切だと思っています。
(でも、寝ててくれると助かるんですよね…)



一応、
昔書いた寝かしつけの話、
載せておきますね。

どうやったら寝てくれるの?

眠らせるための儀式

生後3ヶ月くらいまでの寝かしつけ

寝かしつけについての本

夜泣き対策

夜泣き対策ベビマ編

ベビマサークルの終了後風景

照明と寝つきの関係



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:29 │色んな情報

削除
赤ちゃん夜ぐっすり!の秘訣8か条