♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年04月15日
ベビマサークルこんな感じです(in cafe momo)
私が告知苦手なばっかりに(笑)
なかなかしっかりとした内容を
伝えたことがなかったのですが、
質問があったので、
ちょっと気合を入れて、
内容について説明しておこうと思います。
まずは、cafe momoでのベビマサークル。
cafe momoさんは、お店の立ち上げの頃から
(というか、構想の頃から)お友達の
パワフルウーマン、ちょーさんのお店です。
(3児の母。というか、妊娠中の2年前にお店始めたよね)
とってもくつろげるお店なので、
ママさん達にもっと知ってもらいたい、という思いや、
ベビマをやって、赤ちゃんにものんびりしてもらって、
ゆったり寝てる間にママもランチでリフレッシュ♪して
もらいたいという思い
さらに
友達作りの場になってほしい、という思いが
強かったりします。
なので、
時間は短め、値段もかなり格安で。
(800円なので、ぶっちゃけると
私の利益、ほとんどない日もよくあったり・笑)
流れとしては、こんな感じです。
到着していただいた後
色々お話。
赤ちゃんに癒されまくったりしてます(私が)。
ゆっくりお店の中の雑貨を見ていただいてもいいですし、
特に聞きたいことがあったら、
言ってていただいてもいいです。
その日のベビマで、お伝えしたりします。
10:30開始
まずはパッチテストをします。
赤ちゃんに、ホホバオイル(オーガニックのものです)を少量つけてもらって
しばし様子を見ます。
今まで400人近くやっても赤くなった方を見たことはないのですが、
たまにはやっぱりいるかも、ということで、
ここらへんはしっかりと。
パッチテストは15分ほど時間がかかるので、
その間に、ベビマの話からはじめます。
その後、赤ちゃんに触れる前に、
ママも自分を癒してほしい、ということで、
ママのストレッチを行います。
「私がやってあげる」というのではなく
家でも自分でできるように、というのが私流?
立場上どうしても、ご年配の方とかにかかわることが多いので、
一生使える、自分で自分の体の管理ができる、ということが
重要と思ってしまうのです。
10時50分頃から
お待ちかね、ベビマ開始。
一通りの流れを、
お話をしながら実施します。
このとき、来ているお子さんの状態や、
月齢、性格などによって、
プログラムが若干変わります。
ゆったりできる子が多いときは、
じっくりゆったりベビマ、
動くのが好きな子が多いときは、
私が歌いまくって、キッズマッサージをやります。
お子さんの状態に合わせてやりますが、
途中で赤ちゃんが泣いちゃったり、飽きちゃったりしたら
遠慮なく、おっぱいをあげたりちょっと抱っこしてあげたり
してくださいね。
ベビマ終了後は、
赤ちゃんにお洋服を着せてあげて、
しっかり水分補給をしてあげてください。
11時20分頃
赤ちゃんがまったりになった頃、
cafe momoからママさんへもお茶をいただきます。
(ちょーさんいつもありがとう♪)
ママだって水分補給が必要ですものね。
そのお茶を飲みながら、
ママのためのお話タイム。
まずは、ベビマのこと、育児相談などなど、
何でも質問どうぞ。
(本当に何でもOK。
「温泉っていつから入っていいの?」とか
「スリングってどうするの?」とか
「髪の毛どうやって切ったらいいの?」とか
そんな質問があったりもします)
私への「質問」だけでなく、
他のママさんに、「こんなことありません?どうしてます?」
とかいうのももちろんOKなんですよ~。
その後、時間があったら
お互いの自己紹介などもやっています。
(最後のほうに自己紹介というのも不思議ですが、
色々試した結果、こっちのほうが皆さん打ち解けやすいみたいで)
一応、11時30分で終了なんですが、
12時頃まで自由にのんびりしていることが多いです。
何しろ場所がキッズカフェなので、
そのままランチになだれ込んでもらってもかまいません。
(あ、もちろんランチは強制とかじゃないんですよ)
ここで赤ちゃん達がまったりうっとり眠っていて
ママさん達がお友達になったりして
楽しそうにランチをしていたりしているのを見ると
なんだかものすごく嬉しかったりするのです。
一応、普通の流れはこんな感じ。
ただ、結構臨機応変なので、
日によって状況が変わることも多々あります。
子どもさんがじっと待ってられなかったら
ママのストレッチの順番が変わったりね。
そこらへんは、回数を重ねたことで
結構対応できるようになりましたので、
「うちの子大丈夫かしら」とか、心配せずに、
お気楽にいらっしゃいませ。
…と、
長々と書いてしまいました。
ということで、
個人講習や育児サロンでのベビマなどの話もあるんですが、
とりあえず今日はこのあと、
少しお役立ち情報についても書きます。
なかなかしっかりとした内容を
伝えたことがなかったのですが、
質問があったので、
ちょっと気合を入れて、
内容について説明しておこうと思います。
まずは、cafe momoでのベビマサークル。
cafe momoさんは、お店の立ち上げの頃から
(というか、構想の頃から)お友達の
パワフルウーマン、ちょーさんのお店です。
(3児の母。というか、妊娠中の2年前にお店始めたよね)
とってもくつろげるお店なので、
ママさん達にもっと知ってもらいたい、という思いや、
ベビマをやって、赤ちゃんにものんびりしてもらって、
ゆったり寝てる間にママもランチでリフレッシュ♪して
もらいたいという思い
さらに
友達作りの場になってほしい、という思いが
強かったりします。
なので、
時間は短め、値段もかなり格安で。
(800円なので、ぶっちゃけると
私の利益、ほとんどない日もよくあったり・笑)
流れとしては、こんな感じです。
到着していただいた後
色々お話。
赤ちゃんに癒されまくったりしてます(私が)。
ゆっくりお店の中の雑貨を見ていただいてもいいですし、
特に聞きたいことがあったら、
言ってていただいてもいいです。
その日のベビマで、お伝えしたりします。
10:30開始
まずはパッチテストをします。
赤ちゃんに、ホホバオイル(オーガニックのものです)を少量つけてもらって
しばし様子を見ます。
今まで400人近くやっても赤くなった方を見たことはないのですが、
たまにはやっぱりいるかも、ということで、
ここらへんはしっかりと。
パッチテストは15分ほど時間がかかるので、
その間に、ベビマの話からはじめます。
その後、赤ちゃんに触れる前に、
ママも自分を癒してほしい、ということで、
ママのストレッチを行います。
「私がやってあげる」というのではなく
家でも自分でできるように、というのが私流?
立場上どうしても、ご年配の方とかにかかわることが多いので、
一生使える、自分で自分の体の管理ができる、ということが
重要と思ってしまうのです。
10時50分頃から
お待ちかね、ベビマ開始。
一通りの流れを、
お話をしながら実施します。
このとき、来ているお子さんの状態や、
月齢、性格などによって、
プログラムが若干変わります。
ゆったりできる子が多いときは、
じっくりゆったりベビマ、
動くのが好きな子が多いときは、
私が歌いまくって、キッズマッサージをやります。
お子さんの状態に合わせてやりますが、
途中で赤ちゃんが泣いちゃったり、飽きちゃったりしたら
遠慮なく、おっぱいをあげたりちょっと抱っこしてあげたり
してくださいね。
ベビマ終了後は、
赤ちゃんにお洋服を着せてあげて、
しっかり水分補給をしてあげてください。
11時20分頃
赤ちゃんがまったりになった頃、
cafe momoからママさんへもお茶をいただきます。
(ちょーさんいつもありがとう♪)
ママだって水分補給が必要ですものね。
そのお茶を飲みながら、
ママのためのお話タイム。
まずは、ベビマのこと、育児相談などなど、
何でも質問どうぞ。
(本当に何でもOK。
「温泉っていつから入っていいの?」とか
「スリングってどうするの?」とか
「髪の毛どうやって切ったらいいの?」とか
そんな質問があったりもします)
私への「質問」だけでなく、
他のママさんに、「こんなことありません?どうしてます?」
とかいうのももちろんOKなんですよ~。
その後、時間があったら
お互いの自己紹介などもやっています。
(最後のほうに自己紹介というのも不思議ですが、
色々試した結果、こっちのほうが皆さん打ち解けやすいみたいで)
一応、11時30分で終了なんですが、
12時頃まで自由にのんびりしていることが多いです。
何しろ場所がキッズカフェなので、
そのままランチになだれ込んでもらってもかまいません。
(あ、もちろんランチは強制とかじゃないんですよ)
ここで赤ちゃん達がまったりうっとり眠っていて
ママさん達がお友達になったりして
楽しそうにランチをしていたりしているのを見ると
なんだかものすごく嬉しかったりするのです。
一応、普通の流れはこんな感じ。
ただ、結構臨機応変なので、
日によって状況が変わることも多々あります。
子どもさんがじっと待ってられなかったら
ママのストレッチの順番が変わったりね。
そこらへんは、回数を重ねたことで
結構対応できるようになりましたので、
「うちの子大丈夫かしら」とか、心配せずに、
お気楽にいらっしゃいませ。
…と、
長々と書いてしまいました。
ということで、
個人講習や育児サロンでのベビマなどの話もあるんですが、
とりあえず今日はこのあと、
少しお役立ち情報についても書きます。
Posted by まこ at 15:01
│講習についての情報