QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月28日

子どもの急変に、あわてないために

熱性けいれんのお話で、あともう一つありました。


インフルエンザの頃にも書いていたんですが、

落ち着いて連絡をするために、
準備をしておくといいものがあります。

まず、
救急車を冷静に呼べるために、
電話の前、もしくはすぐわかるところに
「自分の家の住所。
 できれば救急車に伝えられる、目印になるもの」
を張っておくこと。
あわてちゃって、
自分の家の場所が、とっさにでてこないことがあります。

下手すると、
「あれ?110番だっけ?119番!?」なんて
動揺する人も多いくらいですから、
笑い事じゃないんですよ。



また、救急車は目じるしになる場所を聞いてくることが多いので、
冷静なうちに、一度確認しておくと安心です。




また、一つにまとめておくと便利なのが、

・家族の携帯電話の番号のメモ
・地域の救急医療センターの電話番号メモ
・職場など、緊急連絡先メモ
・保険証
・1万円札(あわてないために)


…ここまでいらないかもしれないですけどね。
いらないなら、それはそれでよし。


後から笑い話になるように、
冷静なうちに一度、
ご確認くださいね。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:00 │色んな情報

削除
子どもの急変に、あわてないために