♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年04月29日
キシリトールで、虫歯が予防できるのかな?
赤ちゃんの虫歯を予防するために、
キシリトールが有効らしい、という話があることを
前の記事で書きました。
今回は、
歯科衛生士さんから聞いた、ちょっと専門的な話です。
歯科衛生士さんに聞いたところ、
「キシリトールで虫歯菌が押さえられる、というのは
あくまでも『ある程度』でしかない」
ということでしたので
(えー!?)
まぁ、噛んでおくのもいいみたいよ、
という程度だそうです。
もちろん、
キシリトールをとった人たちと
とらなかった人たちの間で、
有意差がみられたのは事実なんですが、
まだまだ研究段階であるんだそうな。
それにくわえて、
ママさん自身が、口の中の虫歯を早めに治療しておくことだとか、
歯の磨き方を再チェックしておく、ということのほうが
とっても大事、だそうです。
(結局は、一番近くにいるママさんが
虫歯菌を持ってない、ということが一番いいですからね)
また、妊娠中も。
キシリトールが胎内の赤ちゃんに
影響を与えるかどうか、というのは
よくわかってない、ということもありますが、
妊娠中に、バランスのよい食事をとって、
(もちろんカルシウムなどですね)
赤ちゃんの強い歯を育てておく、ということのほうが
大切なんだそうです。
ちなみに、
胎内で赤ちゃんの歯(の元になるもの)ができ始めるのは
妊娠3ヶ月くらいからなんだとか。
元気な赤ちゃんを産むため、
そして、「歯」一つとっても
栄養は切っても切れないものらしいです。
ぜひ、気をつけてみてくださいね。
この次の記事で、
「小さい子にキシリトールガムを噛ませる」ということ
について、書いてみます。
キシリトールが有効らしい、という話があることを
前の記事で書きました。
今回は、
歯科衛生士さんから聞いた、ちょっと専門的な話です。
歯科衛生士さんに聞いたところ、
「キシリトールで虫歯菌が押さえられる、というのは
あくまでも『ある程度』でしかない」
ということでしたので
(えー!?)
まぁ、噛んでおくのもいいみたいよ、
という程度だそうです。
もちろん、
キシリトールをとった人たちと
とらなかった人たちの間で、
有意差がみられたのは事実なんですが、
まだまだ研究段階であるんだそうな。
それにくわえて、
ママさん自身が、口の中の虫歯を早めに治療しておくことだとか、
歯の磨き方を再チェックしておく、ということのほうが
とっても大事、だそうです。
(結局は、一番近くにいるママさんが
虫歯菌を持ってない、ということが一番いいですからね)
また、妊娠中も。
キシリトールが胎内の赤ちゃんに
影響を与えるかどうか、というのは
よくわかってない、ということもありますが、
妊娠中に、バランスのよい食事をとって、
(もちろんカルシウムなどですね)
赤ちゃんの強い歯を育てておく、ということのほうが
大切なんだそうです。
ちなみに、
胎内で赤ちゃんの歯(の元になるもの)ができ始めるのは
妊娠3ヶ月くらいからなんだとか。
元気な赤ちゃんを産むため、
そして、「歯」一つとっても
栄養は切っても切れないものらしいです。
ぜひ、気をつけてみてくださいね。
この次の記事で、
「小さい子にキシリトールガムを噛ませる」ということ
について、書いてみます。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報