QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月30日

子どもとキシリトールガム

子どもの虫歯予防の話、続きです。


歯科衛生士さんについでに、
「子どもの虫歯予防のためには
 キシリトールガムを噛んでおけばいいですか?」
という話を聞きました。


すると、
もちろん、キシリトールがいいといわれているという話も
理解した上で、

「いいことばかりともいえないのよ」
という話を教えてもらいました。


実は、
キシリトールガムなどを噛むことで、
口の中がきれいになると思っている人が結構いるのですが、

小さな食べ物のカスなどを
小さな虫歯の中に押し込んでしまう、ということがあるんだそうです。


そういう意味では、
できるだけ、虫歯がない状態の段階で
噛むのがいいんじゃないかとのこと。



それと、
キシリトールやリカルデントのガムが
虫歯の予防には「多少」なるものの、

それをしておけば、虫歯にならない、というように
考えるのはやっぱり危険だということでした。




まぁ、「これをやれば全て万全」というものではないにしろ、

とりあえず、歯の再石灰化や
唾液を多くだして、虫歯を予防するというような
効果があるのは確かですし、



何より、
しっかり噛むことで、
あごの発達をよくして、

歯並びがよくなるということも
期待できるようですよ。

(昔、小さい子のすきっ歯と
 歯並びの関係について、書いたことがありました。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10288519078.html

うちのムスメ、今、歯に隙間がないので
将来のためにガムをかませなければいけないかしら)



ちなみに、
(今現在の研究では)
キシリトールを摂ることによる健康障害などは
出てないそうです。

(一応、イチゴなどの普通の食べ物にも
 入っているものですし)


ただ、敏感なタイプの人は、
たくさん食べるとおなかがゆるくなってしまう、ということが
あるそうなので、お気をつけくださいませ。



今、キシリトールなどの
タブレットなども市販されているようなので、

もし体にあいそうなら
試してみてくださいね。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:27 │色んな情報

削除
子どもとキシリトールガム