♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年05月08日
パパとママは仲良くいようよ
連休前に、
旦那様との関係について色々書いていたんですが、
総括をしてませんでした(汗)
ということで、
相変わらずダラダラと、
色々な話をしてみましたが。
正直、パパとママの仲がいいに
越したことはないと思っています。
先日書いた、DVの話にまでいかなくても、
子どもはやっぱり、パパとママの仲がいい方が幸せ。
家庭の中が穏やかな時間であればこそ、
安心して、
成長することができるんだと思います。
それに、
家族っていうのは、
社会の最小単位。
核家族が多くなった現代で、
家の中が幸せかどうか、というのは
パパとママにかかってくる部分が多いんですから、
その責任は、重大だと思います。
…かといって、
気合を入れて、
自分が我慢して、
なんとか繕う、というのは違うと思うんですけども、
仲良くあろう、
楽しい家庭であろうと考えたら、
色々な方法は、必ず見つかってくると思いますよ。
どうぞ、
ママとパパは、仲良くして、
楽しい家庭を目指してみてくださいね。
旦那様との関係について色々書いていたんですが、
- 「親のDVを見て育つと、脳に悪影響」
- パパの言い分
- パパも自分を見てほしい
- 旦那様をもっと好きになる方法
- 男性へのお願いは「具体的」に
- 尊重していることをわかりやすく
- 旦那様と意見が食い違ったら
- 話を聞いてもらえないときは
- 子どもがパパを好きになる方法
- パパがベビマをやってみたら?
総括をしてませんでした(汗)
ということで、
相変わらずダラダラと、
色々な話をしてみましたが。
正直、パパとママの仲がいいに
越したことはないと思っています。
先日書いた、DVの話にまでいかなくても、
子どもはやっぱり、パパとママの仲がいい方が幸せ。
家庭の中が穏やかな時間であればこそ、
安心して、
成長することができるんだと思います。
それに、
家族っていうのは、
社会の最小単位。
核家族が多くなった現代で、
家の中が幸せかどうか、というのは
パパとママにかかってくる部分が多いんですから、
その責任は、重大だと思います。
…かといって、
気合を入れて、
自分が我慢して、
なんとか繕う、というのは違うと思うんですけども、
仲良くあろう、
楽しい家庭であろうと考えたら、
色々な方法は、必ず見つかってくると思いますよ。
どうぞ、
ママとパパは、仲良くして、
楽しい家庭を目指してみてくださいね。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報