QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月10日

鼻血の止め方

さて、前の記事に続いて、
鼻血の止め方についてです。


自分が鼻血を出していたときに、
あまりにも人が、色々なことを言ってきたのを
思い出します。


向き一つとっても、
上を向けという人がいたり、
下を向けという人がいたり。

出るだけ出せ、と言う人がいたり、
鼻の先をつまめと言う人がいたり。



まず基本的に、
ほとんどの場合、そこから出ている「キーセルバッハ部位」を押さえて
止血をすることが早いです。

このキーセルバッハ部位というのは、
小鼻よりもちょっと上。
鼻の付け根あたりで、
人によってはそこを指で触れると、
脈をうっているのが分かったりしますので
今のうちに一度、確認しておくといいかもしれません。

ここの部分を
5分間から10分間押さえていると、
ほとんどの場合、とまります。



ちなみに、
こうやって止めていると、
口の中に血の塊が流れてくることがあります。


この血の塊は
飲み込むと気持ちが悪くなることもありますので、

出すことをオススメしますよ。

(出してもかなりナマナマしいので、
 気持ちが悪くなる、と言う人もいるんですけども)



ちなみに、

チョコレートで鼻血がでる、というのは
基本的に迷信です。

なんだか諸説あるようで、
なんでこんな話が出てきたのかはわからないんですが、

チョコレートというのはエネルギーが強すぎるので、
血行がよくなりすぎるだとか

砂糖の取りすぎで
免疫力が下がる、ということだとか、

昔、「牛の乳が入っている」と言う言葉を「牛の血が入っている」
と聞き間違えて、
そんなもの食べたら地が増えすぎちゃうと思われたからだとか、

子どもがチョコレートを食べ過ぎるのを
母親が抑えるために言っていたんだとか、


色々な説があります。


まぁ、食べすぎはやっぱりよくはないですけども、
ほどほどに、楽しんでくださいね。


そして、鼻血が出たときは、
上に書いたような応急処置を。


あまりにも止まらないときや
何度もしつこく繰り返すときは、

耳鼻科の受診をオススメしますです。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:00 │色んな情報

削除
鼻血の止め方