QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月15日

腸内細菌とそれ以外の話

汚い話…とは言いつつ、
大事なことなので、

引き続き、便の話を続けます。




赤ちゃんのウンチのにおいが臭い、ということで、
クロレラを飲ませるのは…と書きました。

あれ、やっぱり糖分が気になって…。
(もうちょっと大きくなったら、虫歯も心配)


でも実は、
普通の食事からでも
改善できること、あるんです。

強い味方は、「発酵食品」

日本の食卓には、発酵食品が結構あるんですよ。


味噌、しょうゆ、納豆、漬物、キムチ、
チーズ、ヨーグルト、酢などなど。


漬物とかは、ちょっと塩分量が多いので、
注意が必要ですが、
納豆とかいいかも。


こうしたものを摂取して、
腸内細菌をいい状態に保つこと、というのも
いいことですよね。



それから、

前の記事で書いたように、

便秘で長い時間おなかの中にたまっていることで、
臭いにおいになったりもします。


そんなときは、
おなかをマッサージしてあげると、
すっきり出やすくなりますよ。

便秘がちな子は、
浣腸などをする前に、
おなかのマッサージをお勧めします。




まぁとにかく、
離乳食が始まってからの臭さは
残念ながら、ある程度は普通です。



あんまりにも臭い場合には
下痢になってないか、
(離乳食が早すぎる可能性もあります)

便秘になってないか、
(便が長い時間おなかにたまっているせいで
 酸化している可能性があります)

チェックしてみてくださいね。




ツイッターはじめました。
ブログに使えそうな小ネタから
緊急サークル情報、
本当に何でもないつぶやきまで
色々つぶやいてます(笑)

ツイッターのIDは、http://twitter.com/phnmako です。

フォローしてくださーい。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:30 │色んな情報

削除
腸内細菌とそれ以外の話