QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月18日

手足口病流行中(食事の仕方について)

日曜日に、ちょっとだけ書いた
手足口病についてのお話です。


最近、手足口病がとってもはやっているんだそうです。



基本的に

手足に発疹、口の中に口内炎ができる。
(全部できるとは限りません)

6~7月あたりが例年多い。
(けど今年は結構流行ってる)

熱が出る人もいるが、基本的にはそれほど問題なし。
(ただし、めったにいないけど髄膜炎まで
 移行する人もいる)

普通は1週間ほどで治る。
普通の夏風邪と言われたりしていたようなものだったりするので、
それほど心配度は低い


…というようなものらしいです。



ただ、問題なのは、

「口内炎が痛くて食べられなくなる」
ということ。


「感染する」病気であることと、



食事についてなんですが、

口の中にたくさんの口内炎ができていると本当に辛いので、
(大人でも辛い…)

特に赤ちゃんの場合
とにかく「口当たりのいいもの」を
食べさせるのが必要です。


ある程度のものを食べられるようになっているのならば、
おかゆやアイスクリーム、
プリン、野菜スープなどを
お勧めします。

特に野菜スープは、栄養の面でもいいですものね♪

酸味のあるもの、
辛味のあるものは、しみます(泣)。


あ、少し片栗粉などを入れて、
とろみをつけるのもお勧めです。

とろみがあると、普通の液状のものよりも
口内炎のときは食べやすくなります。


…まぁ、
母乳オンリーの時はもう、とろみのつけようもないんだけども…。


このあと、感染予防のやりかたについて、
書いていこうと思いますが、
長くなりましたのでまた明日の記事で。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:29 │色んな情報

削除
手足口病流行中(食事の仕方について)