♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年05月20日
赤ちゃんの爪きり
赤ちゃんのお世話の仕方で
よく相談されることの一つに、
爪ってどうやって切ったらいいですか?
というような話があります。
今日は、そのあたりについて。
子どもを産んだ時、
ムスメのつめがあまりにも紙のように薄くって、
驚いたことがあります。
小さい赤ちゃんの爪って、
本当に薄いんですよね~。
そして、体が小さいこともあるのか、
伸びるのが早い。気がする。
爪を切るのは、本当に、
四苦八苦でした。
赤ちゃんは、顔などをよくひっかいてしまうので、
こまめに爪を切ることが大切です。
でもその、切るのが難しい。
そういう時はやっぱり、
寝ている時に切るしかありませんね。
(うちのムスメの場合、
寝ていても爪を切るとおきてしまう、
眠りの浅い子だったので、
諦めて、おきているときに切りました。
じっと見ている子だったので助かったんですが。
…こういう子も、たまには居ます)
もしくは、
子どもが他のところに気をとられている間に、
一本ずつ、切っちゃうとか。
(ある意味職人技)
だんだんママも慣れてきて、
すばやく切れるようになるので、
練習だと思って、がんばってみてください。
ちなみに、
赤ちゃんの爪を切るのは、
大人用の爪きりじゃなくて(あれはちょっと怖い)
赤ちゃん用の、はさみのような爪きりがありますよ。
それを利用してみてくださいね。
赤ちゃんの足が巻き爪になっている、
というような相談もあったので、
次の記事で書きます。
よく相談されることの一つに、
爪ってどうやって切ったらいいですか?
というような話があります。
今日は、そのあたりについて。
子どもを産んだ時、
ムスメのつめがあまりにも紙のように薄くって、
驚いたことがあります。
小さい赤ちゃんの爪って、
本当に薄いんですよね~。
そして、体が小さいこともあるのか、
伸びるのが早い。気がする。
爪を切るのは、本当に、
四苦八苦でした。
赤ちゃんは、顔などをよくひっかいてしまうので、
こまめに爪を切ることが大切です。
でもその、切るのが難しい。
そういう時はやっぱり、
寝ている時に切るしかありませんね。
(うちのムスメの場合、
寝ていても爪を切るとおきてしまう、
眠りの浅い子だったので、
諦めて、おきているときに切りました。
じっと見ている子だったので助かったんですが。
…こういう子も、たまには居ます)
もしくは、
子どもが他のところに気をとられている間に、
一本ずつ、切っちゃうとか。
(ある意味職人技)
だんだんママも慣れてきて、
すばやく切れるようになるので、
練習だと思って、がんばってみてください。
ちなみに、
赤ちゃんの爪を切るのは、
大人用の爪きりじゃなくて(あれはちょっと怖い)
赤ちゃん用の、はさみのような爪きりがありますよ。
それを利用してみてくださいね。
赤ちゃんの足が巻き爪になっている、
というような相談もあったので、
次の記事で書きます。
Posted by まこ at 10:30
│色んな情報