QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月31日

挫折を知った子どもに

発熱の話はまだ続くんですが、
今朝はちょっと、自分のほうでも書き残しておきたいことがあったので、
そっちを先に。


今朝、珍しく、
ムスメが「幼稚園に行きたくない」と
泣いてきました。


正確にいうと、
最初、なんのかんのと
関係のないことで因縁をつけてきたので
(コップの置き方が気に入らないとか、
 どうしようもないこと)

こりゃあ、何かあるなと思ってつついてみたら
案の定。



先日から、幼稚園で跳び箱が始まっていて、
それがうまく飛べないムスメは
悔しくて仕方がない様子。



勉強系、音楽系のことは、
一度で大体覚えてしまうような
親としては舌を巻くムスメなんですが、

運動系は、ちょっと苦手(笑)


今まで、走るのがビリっけつでも
ニコニコしながら走っていたような子だったので、

初めての挫折か~と、ほほえましく思っています。



子どもが、「できない」と泣くのは
なんだか辛いですよね。

できないから、やりたくない。
できることだけしたい。
その気持ちはよくわかるし、
理解してあげることも大切だと思うけれど。




失敗してもいい。
できないことがあってもいい。


でも、
乗り越えたらもっと力になる。


そう信じてるから、


「あなたは頑張れるよ」
「今はできるまでの途中なんだよ」
「人によって、できるまでの時間が違うんだよ」
と伝えて、なんとか幼稚園に行きました。



さて、どんな結果になったかしら。
(まぁ、一回で飛べるようになるとは思わないけれど)


今日の反応や、
できるようになった時の反応が
今から楽しみな母です。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
挫折を知った子どもに