♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月02日
発熱時の離乳食
発熱の話、これで最後になるかしら?
今日はちょっと目先を変えて、
発熱と離乳食の関係で。
6ヶ月を超えて、
赤ちゃんが初めての発熱をした、となると、
離乳食が始まっていることもよくありますよね。
この離乳食、
頑張って進めている人とかだと、
「発熱の後、食べなくなっちゃった」と
心配して相談される方も結構多いんです。
このあたり、
全然心配することなし。
大人でも、
熱が出たときにはおかゆのほうが食べやすかったり
することってありますからね。
離乳食の段階がちょっと戻っちゃったり、
しばらく食べてくれなくなったりすることもありますが、
大丈夫。
赤ちゃんが望むように、量を減らしてあげたり、
離乳食をやわらかくしたりして、
落ち着いたらまた
はじめればいいんです。
調子がよくなれば、
また食べてくれるようになりますからね。
あ、逆に、
食べてくれるのであれば、
普通と一緒の離乳食でも大丈夫です。
下痢をしているときなどは、
ちょっとやわらかめ、消化にいいものにしたほうがいいかな?
…という程度です。
どうぞご心配なく、
お気楽にやってみてくださいね~♪
今日はちょっと目先を変えて、
発熱と離乳食の関係で。
6ヶ月を超えて、
赤ちゃんが初めての発熱をした、となると、
離乳食が始まっていることもよくありますよね。
この離乳食、
頑張って進めている人とかだと、
「発熱の後、食べなくなっちゃった」と
心配して相談される方も結構多いんです。
このあたり、
全然心配することなし。
大人でも、
熱が出たときにはおかゆのほうが食べやすかったり
することってありますからね。
離乳食の段階がちょっと戻っちゃったり、
しばらく食べてくれなくなったりすることもありますが、
大丈夫。
赤ちゃんが望むように、量を減らしてあげたり、
離乳食をやわらかくしたりして、
落ち着いたらまた
はじめればいいんです。
調子がよくなれば、
また食べてくれるようになりますからね。
あ、逆に、
食べてくれるのであれば、
普通と一緒の離乳食でも大丈夫です。
下痢をしているときなどは、
ちょっとやわらかめ、消化にいいものにしたほうがいいかな?
…という程度です。
どうぞご心配なく、
お気楽にやってみてくださいね~♪
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報