♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月07日
赤ちゃんの蕁麻疹
「蕁麻疹と言われたんですが、
何を見たらいいんですか?」という質問がきました。
蕁麻疹、というか皮膚のトラブルって、
実は素人には難しいところがあってですね…。
赤ちゃんの発疹って、
結構難しいんです。
(一応保健師ですが、
皮膚の専門ではないもので…)
「病院に行ったほうがいいですよ」
という逃げ方をしていたんですが、
一念発起。
ちょっと「赤ちゃんのブツブツ」について、
色々調べてみたいと思います。
ええと、再三書いておきますが、
(皮膚に限らずですけど)
お医者さんに相談するのが一番確実です。
実際、目の前で見て
私が診断しているわけではないので
ちょっと変だなと思ったら、
必ず病院のほうへ行ってくださいね。
ということで
まずは相談のあった、
蕁麻疹から。
(乳児湿疹が一番多いんですけども、
それは後回しにしてみます)
蕁麻疹という言葉は、
子どもに限らず大人でも
よく聞かれるものなんですけども、
かゆくって赤い発疹ができる、
一種の、アレルギーです。
蚊にさされたようにもりあがって、
でこぼこになるのが特徴ですが
大きさはばらばら。
小さくポツポツができる人もいますし、
腕全体が赤く腫れる人もいます。
アレルギーに「一種の」とつくのは、
一見何が原因なのか、わからないんですよね。
原因として、ちょっと書いただけでも
食べ物(卵だとか、そばだとか、山ほどある)
皮膚の刺激(こすったり掻いたりで、出る人も)
動物の毛、
金属、
化学物質、
温度の変化(暑いとか寒いとか)
日光、汗、
ストレス、
病気の副作用などなどなど。
多分、お医者さんでも
蕁麻疹を見ただけでいきなり原因を特定できる人は
いないんじゃないかと思っています。
蕁麻疹が出たとしても、
跡が残ったりすることはありません。
(跡が残る発疹は、蕁麻疹じゃない別の病気です)
急性(何か刺激に反応している場合)の蕁麻疹なら、
その刺激に関係してから
1時間ほどで症状が出ることが多く、
数時間~数日で引いていくことが多いです。
慢性の蕁麻疹の場合だと、
長くなったりしますけども。
とにかく「かゆい」ことが大変な、この「蕁麻疹」
対処法については、
次の記事で書いていこうと思います。
何を見たらいいんですか?」という質問がきました。
蕁麻疹、というか皮膚のトラブルって、
実は素人には難しいところがあってですね…。
赤ちゃんの発疹って、
結構難しいんです。
(一応保健師ですが、
皮膚の専門ではないもので…)
「病院に行ったほうがいいですよ」
という逃げ方をしていたんですが、
一念発起。
ちょっと「赤ちゃんのブツブツ」について、
色々調べてみたいと思います。
ええと、再三書いておきますが、
(皮膚に限らずですけど)
お医者さんに相談するのが一番確実です。
実際、目の前で見て
私が診断しているわけではないので
ちょっと変だなと思ったら、
必ず病院のほうへ行ってくださいね。
ということで
まずは相談のあった、
蕁麻疹から。
(乳児湿疹が一番多いんですけども、
それは後回しにしてみます)
蕁麻疹という言葉は、
子どもに限らず大人でも
よく聞かれるものなんですけども、
かゆくって赤い発疹ができる、
一種の、アレルギーです。
蚊にさされたようにもりあがって、
でこぼこになるのが特徴ですが
大きさはばらばら。
小さくポツポツができる人もいますし、
腕全体が赤く腫れる人もいます。
アレルギーに「一種の」とつくのは、
一見何が原因なのか、わからないんですよね。
原因として、ちょっと書いただけでも
食べ物(卵だとか、そばだとか、山ほどある)
皮膚の刺激(こすったり掻いたりで、出る人も)
動物の毛、
金属、
化学物質、
温度の変化(暑いとか寒いとか)
日光、汗、
ストレス、
病気の副作用などなどなど。
多分、お医者さんでも
蕁麻疹を見ただけでいきなり原因を特定できる人は
いないんじゃないかと思っています。
蕁麻疹が出たとしても、
跡が残ったりすることはありません。
(跡が残る発疹は、蕁麻疹じゃない別の病気です)
急性(何か刺激に反応している場合)の蕁麻疹なら、
その刺激に関係してから
1時間ほどで症状が出ることが多く、
数時間~数日で引いていくことが多いです。
慢性の蕁麻疹の場合だと、
長くなったりしますけども。
とにかく「かゆい」ことが大変な、この「蕁麻疹」
対処法については、
次の記事で書いていこうと思います。
Posted by まこ at 10:15
│色んな情報