QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月09日

あせもについて

皮膚の心配、第3弾。
今日はあせものお話です。


この時期、あせもがだんだん心配になってきますね。

あせもは

汗やほこり、赤などが
汗腺(汗が出てくる線)の出口を詰まらせてしまい、

皮膚の中炎症が起きてしまったものです。

小さくて赤や白のブツブツができ、
かゆくなります。
(かゆくない場合もあります)



原因としては、
汗が詰まっているということなので、

「汗をかきすぎないようにする」
「汗が詰まらないようにする」
ということが対処法になります。



基本的に、
汗はかいたほうが、
健康的でいい、という考え方ではありますが、

赤ちゃんがあまり小さい頃や、
あせもが出始めている頃などは
エアコンなどで調整したほうがいいかもしれませんね。

基本的に部屋の温度は20度前後、
湿度は50%前後が
すごしやすいようです。

これは、夏だけでなく
冬も要チェックです。

あんまり部屋を暖めすぎた上に
もこもこ着せすぎて、

あせもになっちゃってる赤ちゃん、いますから。




でも、ある程度大きくなってきたり、
外に遊びに行ったりすると、

そんなこと言ってられません!


とすれば、
「清潔にすること」がポイントになります。


汗をかいたら、できるだけこまめに着替えをさせること。

裸でいるよりも
汗を吸い取ってくれる、綿などの肌着を着せていたほうが
よかったりします。


夜など、
何度も着替えさせるのが大変だったら、
背中にガーゼ、もしくは小さなタオルなどを入れておいて、

汗をかいたら引き抜く、というのも
便利でいいかもしれません。



それから、
汗をかいたらこまめにシャワーをする、というのも
単純ですが、
結構有効かと思います。


ひどくならないうちに、治してあげたいですが、
なかなか治らない、
かなりかゆそう、というようなときは、

早めに病院の受診をしてあげてくださいね。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 18:07 │色んな情報

削除
あせもについて