♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月10日
おむつかぶれについて
お肌の話、続いてます。
赤ちゃんの蕁麻疹
あせもに引き続き、
オムツかぶれも、これからの季節心配ですね。
オムツかぶれは、
オムツの部分が
ウンチやおしっこのアンモニアなどの刺激で
炎症を起こしてしまう状態です。
赤くなったり、
ひどくなると
ジュクジュクになってしまうので
要注意です。
月齢が小さい頃や
下痢の時は特に、
ウンチがやわらかいので、
オムツかぶれにもなりやすかったりします。
原因が、おしっこやウンチなので、
それらが皮膚に触れている時間が
できるだけ短いことが大切です。
紙おむつなら大丈夫、という
タイプの子もいますが、
紙おむつでも、
意外と吸収できてなかったりすることがあって、
オムツかぶれになる子も結構いたり。
(前実験しましたけど、
完全に吸収しきれるわけじゃないですよ
→紙オムツを自分で人体実験してみました )
ですから、
できるだけ頻繁に、
オムツを替えてあげることが大切です。
(そういう意味では、
おむつ代を気にせず換えてあげられる
布オムツが個人的にはよかった)
それから、
できるだけ頻繁に
おしりを優しく洗ってあげるのもいいですね。
シャワーをかけてあげたり、
おしりだけ洗面器に座らせて、洗ってあげるのもいいし、
オムツ替えのときに、
お尻をスプレーで流してあげるのもいい。
(赤ちゃん本舗で買った「あったかいdeシュ!」とかいうのが
結構活躍しました)
そして、大切なのが、
おしりをきちんと乾かしてから
オムツをつけるということ。
まだ湿ったままでオムツをつけちゃだめです。
オムツを替えた後
ちょっとの間、風を送ったり、
しばらく遊んだりして、
それからオムツをつけることが大切ですよ。
あと、個人的には、
マッサージなどで使う、オイルを使って
おしりをしっかりマッサージしてあげることが
有効だと思います。
肌に栄養を与えるようなオイルなら
(もちろん肌に合うことが重要ですが)
老廃物を押し出してくれて
(クレンジング作用♪)
さらに皮膚に薄い膜をはってくれるので
ウンチやおしっこなどの刺激が
皮膚に入り込んでいかないんだそうな。
実際、ベビマを始めた人が
「マッサージを始めてから
オムツかぶれが一気に綺麗になりました♪」という
報告をしてくださることもあり、
便利なんだな~、と、しみじみしてます。
何にせよ、
ジュクジュクになっちゃったり、
かなりかゆがるようだったら、
これも早めの受診が大切です。
(うんちやおしっこをするたびに
泣いちゃう子もいますからね)
これからの季節は特に、
気をつけてチェックしてあげてくださいね。
赤ちゃんの蕁麻疹
あせもに引き続き、
オムツかぶれも、これからの季節心配ですね。
オムツかぶれは、
オムツの部分が
ウンチやおしっこのアンモニアなどの刺激で
炎症を起こしてしまう状態です。
赤くなったり、
ひどくなると
ジュクジュクになってしまうので
要注意です。
月齢が小さい頃や
下痢の時は特に、
ウンチがやわらかいので、
オムツかぶれにもなりやすかったりします。
原因が、おしっこやウンチなので、
それらが皮膚に触れている時間が
できるだけ短いことが大切です。
紙おむつなら大丈夫、という
タイプの子もいますが、
紙おむつでも、
意外と吸収できてなかったりすることがあって、
オムツかぶれになる子も結構いたり。
(前実験しましたけど、
完全に吸収しきれるわけじゃないですよ
→紙オムツを自分で人体実験してみました )
ですから、
できるだけ頻繁に、
オムツを替えてあげることが大切です。
(そういう意味では、
おむつ代を気にせず換えてあげられる
布オムツが個人的にはよかった)
それから、
できるだけ頻繁に
おしりを優しく洗ってあげるのもいいですね。
シャワーをかけてあげたり、
おしりだけ洗面器に座らせて、洗ってあげるのもいいし、
オムツ替えのときに、
お尻をスプレーで流してあげるのもいい。
(赤ちゃん本舗で買った「あったかいdeシュ!」とかいうのが
結構活躍しました)
そして、大切なのが、
おしりをきちんと乾かしてから
オムツをつけるということ。
まだ湿ったままでオムツをつけちゃだめです。
オムツを替えた後
ちょっとの間、風を送ったり、
しばらく遊んだりして、
それからオムツをつけることが大切ですよ。
あと、個人的には、
マッサージなどで使う、オイルを使って
おしりをしっかりマッサージしてあげることが
有効だと思います。
肌に栄養を与えるようなオイルなら
(もちろん肌に合うことが重要ですが)
老廃物を押し出してくれて
(クレンジング作用♪)
さらに皮膚に薄い膜をはってくれるので
ウンチやおしっこなどの刺激が
皮膚に入り込んでいかないんだそうな。
実際、ベビマを始めた人が
「マッサージを始めてから
オムツかぶれが一気に綺麗になりました♪」という
報告をしてくださることもあり、
便利なんだな~、と、しみじみしてます。
何にせよ、
ジュクジュクになっちゃったり、
かなりかゆがるようだったら、
これも早めの受診が大切です。
(うんちやおしっこをするたびに
泣いちゃう子もいますからね)
これからの季節は特に、
気をつけてチェックしてあげてくださいね。
Posted by まこ at 10:15
│色んな情報