♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月14日
子どもがお茶を飲んでくれない(1)
先日、こんな相談を受けました。
「赤ちゃんが、お茶を飲んでくれないんです。
飲むのは、ミルクか果汁か野菜ジュースばっかり。
お茶を出すと、机を叩いて抗議するんです…」
…結構大変な思いをされているのが
よくわかりました。
その時間で、ちょっとはお話したんですが、
他に、いい案がないかということで
色々調べてみたので、
今日はこの「赤ちゃんがお茶を飲んでくれない」ということについて。
まず最初に、本当にお茶を飲ませなきゃいけないのか、
ということなんですが
やっぱり、これからの季節は
飲めるようにしておいたほうがいいですよね。
いや、「飲まない」ならまだいいんです。
赤ちゃんは、本能に忠実ですから、
必要がなければ飲んでくれない、ということも
ままあります。
これから暑くなってきますから、
本当に必要なら、
多分、水分摂取量は
心配しなくても自然に増えていくと思います。
問題なのは、
その水分を、「スポーツドリンク」や「ジュース」で
摂取してしまうこと。
スポーツドリンクなどは、
脱水のときなどには必要かもしれませんが、
毎日の水分補給では、必要ありません。
(「スポーツドリンクは体にいい!」と
思い込んでいる方がいて、
後から大変…ということは
本当に多いんです)
何が問題かというと、
虫歯になること。
(3歳児健診などで、
すでに口の中真っ黒の子が結構います…)
そして、
お茶などを飲んでくれなくなること、ですね。
子どもなりに
おいしいものは知っていますから、
飲んでくれなくなるんですよ。
ということで、
実際飲んでくれなくなった子に、
どうやったらいいのか、
午後の更新で書いてみようと思います。
「赤ちゃんが、お茶を飲んでくれないんです。
飲むのは、ミルクか果汁か野菜ジュースばっかり。
お茶を出すと、机を叩いて抗議するんです…」
…結構大変な思いをされているのが
よくわかりました。
その時間で、ちょっとはお話したんですが、
他に、いい案がないかということで
色々調べてみたので、
今日はこの「赤ちゃんがお茶を飲んでくれない」ということについて。
まず最初に、本当にお茶を飲ませなきゃいけないのか、
ということなんですが
やっぱり、これからの季節は
飲めるようにしておいたほうがいいですよね。
いや、「飲まない」ならまだいいんです。
赤ちゃんは、本能に忠実ですから、
必要がなければ飲んでくれない、ということも
ままあります。
これから暑くなってきますから、
本当に必要なら、
多分、水分摂取量は
心配しなくても自然に増えていくと思います。
問題なのは、
その水分を、「スポーツドリンク」や「ジュース」で
摂取してしまうこと。
スポーツドリンクなどは、
脱水のときなどには必要かもしれませんが、
毎日の水分補給では、必要ありません。
(「スポーツドリンクは体にいい!」と
思い込んでいる方がいて、
後から大変…ということは
本当に多いんです)
何が問題かというと、
虫歯になること。
(3歳児健診などで、
すでに口の中真っ黒の子が結構います…)
そして、
お茶などを飲んでくれなくなること、ですね。
子どもなりに
おいしいものは知っていますから、
飲んでくれなくなるんですよ。
ということで、
実際飲んでくれなくなった子に、
どうやったらいいのか、
午後の更新で書いてみようと思います。
Posted by まこ at 11:10
│色んな情報