QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月22日

発達障害を知っていますか?

先日、保健師の話を書いていて、
どうしてもうまいこと書けないな~と思っていることがありました。


それは、
発達障がいなどの診断について。


実は、結構私達としても難しいところでして、
日々、悩んでいるところでもあります。


ADHD、LD、アスペルガー症候群、自閉症などなどなど、
最近、言葉としては聞いたことがあっても、

「なんか大変みたいだな」
「うちの子がそうじゃないといいな」
「近くにそんな子がきたら大変だな」

というようなところしか、
思わない人が意外と多いんじゃないでしょうか。



知能が遅れていたり、
身体的に問題があったりすると、
ある程度、理解も得やすかったりするんですが、

発達障害の場合は、
一見「面倒な子」とだけしか思われず、
ただの困った子と扱われてしまったり、
しつけが悪いと思われてしまったり、
お母さんも、ものすごく悩んだり、育児にいきづまってしまったり。


とりあえず、
知っておいて欲しいな~と思っていたら、
結構わかりやすく、漫画で紹介してくださっているところがありました。



ベンボー提督亭
SILVER船長の後悔日誌(自閉症児の母の記録)





健康診断などで、
その障がいがある「可能性」(あくまでも可能性)を
早期発見したりすることは大切な仕事で、

「あの子は、…ちょっと要注意だね」
という話をすることは、実は結構あります。



でも、前に書いたことがあるように、
保健師で診断はできませんし、

ただの元気なタイプの子なのか、
障がいであって、手助けが必要なタイプの子なのか、

様子を見ていくしかないんです。




そして、
その可能性を告げられたお母さんとしての
ショックももちろん理解ができるので、

(そりゃあ誰だって、
 「あなたのお子さんは障がいがあるかもしれません」なんて
 言われたくはないですよね。
 その後受け入れていくかどうかはまた別の問題として。

 心配をさせるだけさせられて
「実は違いました」といわれるのもまた
 嫌なもんだと思いますし)



お母さん側が
ある程度困ってるか、
お子さんとの状況で困ってないか、
というのをチェックしています。


そして、
お母さんがかなり困っていそう、
理解してくれそう、
「これは介入しないと今後困るだろう」というような状況で、
恐る恐る伝える、ということが結構あったりします。

(ズバッと言う人もいるんですけども)



もしかして、あなたのお子さんがそうである場合、
何かのヒントになるように、

近くに、そんな子がいたときに、
対処法を少しでもわかるように、

良かったら、読んで見てくださいね。


ベンボー提督亭
SILVER船長の後悔日誌(自閉症児の母の記録)



理解のある人が増えることを願ってます。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:30 │色んな情報

削除
発達障害を知っていますか?