QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月25日

妊娠期の貧血

さて、貧血のお話。

昨日真っ白だった私の目の下は、
多少色がついてきたところを見ると、
少~し、回復したみたいです。

(まぁ、仕事の疲れもあったかもしれないけども)



妊娠中に心配なことといえば、
貧血だったりしますよね。

妊婦健診で、血液検査をしたりして、
貧血を指摘されて、
鉄剤を飲むことになる人も多いかと思います。


実は、妊娠中、出産後
貧血になってしまう人は多いんです。


母体は、子どものほうに優先的に
必要な栄養素を使いますからね。


貧血になる原因のもう一つは、
体の体液の量が、増えること。

赤ちゃんの分や、羊水などの分、
血液や体液は増えるんですが、
鉄分、赤血球の量をそれにあわせて増やしていかないと、
血液が薄まっちゃうんです。


だから、貧血にもなりやすくなるし、
立ちくらみもおこりやすかったりします。



本来、おなかがかなり出てくる妊娠中期・後期くらいに
貧血になる人が増える、ということでしたが、

今回の私のように、
つわりだからと食べなかったり、
食べても吐いちゃう人だったりしたら、

結局のところ、鉄分が足りなくなっちゃいますよね。


(ある程度、肝臓などに貯蔵されてるはずですが、
 それも限度がありますので)


妊娠中、自分のためにも、授乳期の準備のためにも、

また、妊娠をする前でも、
鉄分をしっかり取っておく必要があると思います。



貧血になると何が悪いのかというと、
一種の「酸欠」になっちゃうんですよね。

今回、初めて、
あからさまな貧血になりましたが、

頭痛や疲れやすさ、息苦しさ、頭がボーっとする感じなどなど
結構しんどい状態になりました。


貧血状態になっているということは、
おなかの赤ちゃんにも、そんな思いをさせてしまうかもしれない、
ということ。

(もちろん、赤ちゃん優先だったりするでしょうけども、
 それでも、材料が足りなきゃやっぱり困っちゃう)



ということで、
午後には鉄分の多くとれる食事の仕方などを
書いてみたいと思います。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 11:49 │色んな情報

削除
妊娠期の貧血