QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月25日

鉄分をたくさん取れる食材

妊娠中の鉄分補給について、です。


基本的に、妊娠中に
「いつもより多く取らなければいけない」
鉄分量の目安は、
8mgと言われています。

普段、成人女性の必要量を言われている鉄分量が
12mgですから、
合計、20mg。



で、どんなものに
どの程度鉄分が入っているのかということで、
色々検索してみましたら、
こんなサイトを見つけました。

食べ合わせ大百科

野菜・豆・海藻類などだったら、

ヒジキ、きくらげ、焼き海苔、ゴマ、大豆
アーモンド、昆布、納豆、小松菜、枝豆、わかめ
あとほうれん草などなどがいいようですね。


肉・魚介類だったら、
レバー(豚・鶏、牛の順)、アサリ、ホタテ、ラム肉、
ハマグリ、かつお、カキ、イワシ、ししゃもなどなど。


ところが。

ここで問題が一つ発生。
この一覧は、「可食部100gあたりの鉄分量」なので、
「ちょっとそんなには食べられない」というものが
あったりするんですよね。

(ゴマだけ100グラムとか、
 食べられない…というか、カロリー高すぎると思う)


また、鉄には
吸収が良い「ヘム鉄(=肉類に多い。赤いもの)」と、
吸収が悪い「非ヘム鉄(=海草・野菜類)」があって、

ひじきなどが、結構鉄分の含有量が多くても、
吸収が悪かったりするんだそうな…。

せっかくの、野菜や海草からの鉄分、
吸収できなきゃ意味がない!


そこで、必要なのが、
ビタミンCなんだそうです。

非ヘム鉄と一緒にビタミンCを摂取すると、
鉄分の吸収率アップ!


鉄分を取るときには、
ビタミンCも忘れないようにしてくださいね。


(他にも一緒にとったほうがいい食材、
 逆に一緒にとらないほうがいい食材があります。
 また明日、書いてみますね)

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 15:28 │色んな情報

削除
鉄分をたくさん取れる食材