♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月05日
おしゃぶり、指しゃぶりについて
今日はなんだか、随分頑張りました~。
色々作成しないといけないものがたまってて(汗)
四苦八苦しながらでしたけど、
なんとか出来上がった…!
それから珍しく、
気持ちも悪くならなかったんで、
部屋の片付けも、少し進めてみたりして。
(まだまだですが)
うん。頑張ったぞ~!と自分を褒めたところで
お昼の更新、するの忘れてましたわ(汗)
ということで、
先日、知人から相談を受けて、
「今度、リンクしておくよ」と約束していた
『おしゃぶり』について。
おしゃぶり、色々と悩ましいんですよね。
赤ちゃんが小さいときは、
何かを吸いたい、というのは本能なので、
それ自体が「何か不安になってるんじゃないか」
と思う必要は、ありません。
もしおしゃぶりを吸ってくれるのであれば、
使ってもいいんじゃないかと思ってます。
問題は、はずす時。
何かヒントになると、嬉しいです。
色々作成しないといけないものがたまってて(汗)
四苦八苦しながらでしたけど、
なんとか出来上がった…!
それから珍しく、
気持ちも悪くならなかったんで、
部屋の片付けも、少し進めてみたりして。
(まだまだですが)
うん。頑張ったぞ~!と自分を褒めたところで
お昼の更新、するの忘れてましたわ(汗)
ということで、
先日、知人から相談を受けて、
「今度、リンクしておくよ」と約束していた
『おしゃぶり』について。
おしゃぶり、色々と悩ましいんですよね。
赤ちゃんが小さいときは、
何かを吸いたい、というのは本能なので、
それ自体が「何か不安になってるんじゃないか」
と思う必要は、ありません。
もしおしゃぶりを吸ってくれるのであれば、
使ってもいいんじゃないかと思ってます。
問題は、はずす時。
何かヒントになると、嬉しいです。
おしゃぶりのはずしかたあれこれ(1)
おしゃぶりのはずしかたあれこれ(2)
指しゃぶりをやめさせるためには?
指しゃぶりをやめさせる道具(バイターストップ)
Posted by まこ at 16:58
│色んな情報