♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月07日
咳対策
ちょっと遅くなりましたが、
今日は、以前相談を受けていた「咳」の対策について。
風邪対策は書いたことあったけど、
そういや咳対策って、書いたことなかったですね。
首を暖めて、風邪予防
さて、咳。
これも、ただの風邪だけでなく、
色々な原因があるようです。
喘息である可能性もあるし、
アレルギーが原因の場合もある。
とにかく、咳が長く続く場合には、
病院に行ってみたほうがいいと思います。
咳が咳を誘発してしまうこともありますしね。
軽く考えていて
肺炎になってしまっていたり、
副鼻腔炎になってしまっていたり、ということが
結構あるんですよ…。
早めに対応することで、
病院でいただく飲み薬や、貼り薬(気管支を広くする薬があります)
そして、ネブライザー(蒸気みたいなものが出てくる機械です)が
よくきく、ということもあるんですよ。
おうちでやれる対応としては、
まず、部屋を加湿すること。
(加湿器でもいいし、洗濯物を部屋に干すのでも)
痰がひどくて寝苦しそうな場合には、
ちょっと上半身を起こしてあげること。
(少し呼吸が楽になります)
水分補給をしっかりすること
(白湯でもおっぱいでもかまいません。
水分がとれることで、
痰も切れやすくなります)
お布団をしっかり干すこと
(アレルギー対策ですね)
あと、個人的には
うちのムスメには「ヴイックスヴェポラッブ」が効いてたみたいです。
スースーしますし、
「お母さんにぬってもらった」というプラセボ効果も
あるかもしれませんが。
(ただし、6ヶ月未満の子は使えないようです。
もしかしたら皮膚が弱い子は駄目かもしれない…)
ぜひ、少しでも楽にしてあげられますように。
咳対策、また明日まで続きます。
今日は、以前相談を受けていた「咳」の対策について。
風邪対策は書いたことあったけど、
そういや咳対策って、書いたことなかったですね。
首を暖めて、風邪予防
赤ちゃんの風邪対策
うちのムスメも軽い喘息があるようで、
咳が出て、止まらないことがあります。
子どもが咳き込んでる、
もしくはくしゃみ、鼻水が止まらないとなると
かわいそうですものね。
(鼻づまり、鼻水の対策は、以前書いたことがありました)
赤ちゃんの鼻水
さて、咳。
これも、ただの風邪だけでなく、
色々な原因があるようです。
喘息である可能性もあるし、
アレルギーが原因の場合もある。
とにかく、咳が長く続く場合には、
病院に行ってみたほうがいいと思います。
咳が咳を誘発してしまうこともありますしね。
軽く考えていて
肺炎になってしまっていたり、
副鼻腔炎になってしまっていたり、ということが
結構あるんですよ…。
早めに対応することで、
病院でいただく飲み薬や、貼り薬(気管支を広くする薬があります)
そして、ネブライザー(蒸気みたいなものが出てくる機械です)が
よくきく、ということもあるんですよ。
おうちでやれる対応としては、
まず、部屋を加湿すること。
(加湿器でもいいし、洗濯物を部屋に干すのでも)
痰がひどくて寝苦しそうな場合には、
ちょっと上半身を起こしてあげること。
(少し呼吸が楽になります)
水分補給をしっかりすること
(白湯でもおっぱいでもかまいません。
水分がとれることで、
痰も切れやすくなります)
お布団をしっかり干すこと
(アレルギー対策ですね)
あと、個人的には
うちのムスメには「ヴイックスヴェポラッブ」が効いてたみたいです。
スースーしますし、
「お母さんにぬってもらった」というプラセボ効果も
あるかもしれませんが。
(ただし、6ヶ月未満の子は使えないようです。
もしかしたら皮膚が弱い子は駄目かもしれない…)
ぜひ、少しでも楽にしてあげられますように。
咳対策、また明日まで続きます。
Posted by まこ at 16:58
│色んな情報