♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月08日
咳と鼻水の関係
さて、昨日の咳対策の続きです。
昨日は、加湿などを上げましたが、
実は、「鼻水が喉に流れてきて
それがひっかかって咳が出る」
ということもよくあるんです。
うちの場合も、本当に多かったんですが、
小さい頃って鼻をうまくかむことができなくて、
ついつい吸っちゃいますから、
それが喉の奥でひっかかるんですよね。
ですから、苦しい咳になることがあります。
本当は、病院にいって取ってもらうのが一番いいんですが、
とりあえず応急処置としては、
こまめに市販の鼻吸い器で吸ってあげる、
というのもいいと思います。
(でも、べったりと奥のほうにあったりすることもあるようで、
親だけでは無理なこともありますから、
どうしても難しい場合は、迷わず病院へ。
小児科でなくて、耳鼻科とかもいいですよ)
咳対策、まだまだ行きます。
昨日は、加湿などを上げましたが、
実は、「鼻水が喉に流れてきて
それがひっかかって咳が出る」
ということもよくあるんです。
うちの場合も、本当に多かったんですが、
小さい頃って鼻をうまくかむことができなくて、
ついつい吸っちゃいますから、
それが喉の奥でひっかかるんですよね。
ですから、苦しい咳になることがあります。
本当は、病院にいって取ってもらうのが一番いいんですが、
とりあえず応急処置としては、
こまめに市販の鼻吸い器で吸ってあげる、
というのもいいと思います。
(でも、べったりと奥のほうにあったりすることもあるようで、
親だけでは無理なこともありますから、
どうしても難しい場合は、迷わず病院へ。
小児科でなくて、耳鼻科とかもいいですよ)
咳対策、まだまだ行きます。
Posted by まこ at 11:52
│色んな情報