QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年07月21日

こむら返りになってしまったら?

先日、
ベビーマッサージの連絡協議会をやりまして

その中のメンバーからの
相談があったことです。


「こむらがえりって、どうしてなるの?」


こむら返りって、
主にふくらはぎ(ふくらはぎではないこともあります)が
突然つってしまって、

ものっすごい痛みに襲われたりするもの。

辛いんですよね…。


色々な原因でなる、と言われていますし、
色々調べたところ、
完全には解明されてないんだということがわかったんですが、

妊娠すると、特に起こしやくなってしまう
こむら返り。

原因や対処法について、
まとめてみたいと思います。




まず、基本的に
こむら返りになってしまう原因(わかってる範囲で)は、

筋肉の疲労、
足の血流の悪さ、
ミネラル分の不足、
運動不足、準備運動不足、
などなど、色々なことがあるようです。


特に妊娠中、さらに特に後期は、
おなかの赤ちゃんが大きくなって、
下腹部の血流が悪くなるので、

足がつりやすくなる人が多いようです。



7割くらいの人がこむら返りになったりする、
という話もあるようで。
(怖い)



ということで、まずは
こむら返りになってしまった時、どうしたらいいか、なんですけども、
(予防法から書こうかと思ったけど、
 緊急性が高そうなのから先に)




よく言われるのは、

つったほうの足の親指を
持ち上げるように
足の甲のほうに向かってそらしてしばらく待つ、という方法です。


もしくは
足を伸ばした状態で、
(横たわってたほうがやりやすいかな?)

つったほうの足のひざを思い切り曲げて、
お尻のほうに足がつくようにして、しばらく待つ

というのもいいらしい。

(そのまま上半身を前に傾ける、というのも
 効果があると聞いたりします)



とにかく、
「やばい!」と思った早い段階で、
対処をすると、

ものっすごく痛くなっちゃってから対処するよりは
早く治る、らしい。



試してみてくださいね。


ということでまた明日。
今度は予防法について、書いてみます。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
こむら返りになってしまったら?