♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月23日
こむら返りの予防法~ビタミンE、ナトリウム~
こむら返りの予防方、
続けています。
昨日書ききれなかった、必要な栄養素、
ラストのビタミンEと、
ナトリウム、カリウムのバランスについて書きます。
まずはビタミンE。
個人的には、ビタミンEとこむら返りの関係は
全然知らなかったんですが、
こむら返りを体験した人に
ビタミンEを投与したところ、
80%以上の人に改善が見られた、ということなんです。
普通の生活をしていて
不足することはあんまりない、と言われていますし、
過剰な摂取はいけない(脂溶性なので、余った分が外に出てかない)
ビタミンなので、
「こむら返りに効くらしいから」と
サプリメントなどで大量に摂ることは危険ですが、
食品などで、気をつけて摂取するのは
いいんじゃないかと思います。
ビタミンEの多い食品は、
ひまわり油などの油脂類
(熱に弱いビタミンなので、加熱しないでドレッシングなどで摂取するのがいいです)
アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生などの
ナッツ類、
あと、
小麦胚芽などにも含まれているようです。
そして最後に(長かった)
筋肉がけいれんを起こす原因として、
ナトリウムとカリウムのバランスが
大切になってくるようです。
期せずして、熱中症の時期。
ナトリウムとカリウムのバランスは
とっても大切ですね。
汗をかいたりして、
ナトリウム(塩分)が足りなくなってくると、
こむら返りが起こりやすいといいます。
特に妊娠中は、
塩分を控えることに気持ちが行きがちですが、
特にこの暑い中、
塩分を取らない、というのは結構危険。
もし暑くなってからこむら返りがひどくなった、
という場合には、
汗をかいて、塩分のバランスが崩れてないか、
チェックしてみてください。
さて次は
(まだあるのですよ)
食事以外の、こむら返り予防法。
ついついいろんなものを調べてしまう性格なんで、
ちょっとしたデータベースができそうです(苦笑)
続きは(多分)また明日に♪
続けています。
昨日書ききれなかった、必要な栄養素、
ラストのビタミンEと、
ナトリウム、カリウムのバランスについて書きます。
まずはビタミンE。
個人的には、ビタミンEとこむら返りの関係は
全然知らなかったんですが、
こむら返りを体験した人に
ビタミンEを投与したところ、
80%以上の人に改善が見られた、ということなんです。
普通の生活をしていて
不足することはあんまりない、と言われていますし、
過剰な摂取はいけない(脂溶性なので、余った分が外に出てかない)
ビタミンなので、
「こむら返りに効くらしいから」と
サプリメントなどで大量に摂ることは危険ですが、
食品などで、気をつけて摂取するのは
いいんじゃないかと思います。
ビタミンEの多い食品は、
ひまわり油などの油脂類
(熱に弱いビタミンなので、加熱しないでドレッシングなどで摂取するのがいいです)
アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生などの
ナッツ類、
あと、
小麦胚芽などにも含まれているようです。
そして最後に(長かった)
筋肉がけいれんを起こす原因として、
ナトリウムとカリウムのバランスが
大切になってくるようです。
期せずして、熱中症の時期。
ナトリウムとカリウムのバランスは
とっても大切ですね。
汗をかいたりして、
ナトリウム(塩分)が足りなくなってくると、
こむら返りが起こりやすいといいます。
特に妊娠中は、
塩分を控えることに気持ちが行きがちですが、
特にこの暑い中、
塩分を取らない、というのは結構危険。
もし暑くなってからこむら返りがひどくなった、
という場合には、
汗をかいて、塩分のバランスが崩れてないか、
チェックしてみてください。
さて次は
(まだあるのですよ)
食事以外の、こむら返り予防法。
ついついいろんなものを調べてしまう性格なんで、
ちょっとしたデータベースができそうです(苦笑)
続きは(多分)また明日に♪
Posted by まこ at 15:59
│色んな情報