♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月31日
じゃあ、アルコールは?
前までの記事で妊娠中にコーヒーを飲むのも
1~3杯程度の少しなら大丈夫らしい、という話を書きました。
妊娠中でもコーヒー飲んでいいって本当!?
そこで、質問があった
「じゃあアルコールは?」というお話。
改めて、ちょっと調べてみました。
結論から言いますと
お酒が好きな人には残念なんですけども、
アルコールは、たとえ少量であっても
避けておいたほうが良いようです。
というのが、
「胎児性アルコール症候群」というものに
なってしまう可能性が少なからずあるからです。
妊娠中、お酒を飲むと、
へその緒を通じて、赤ちゃんに行ってしまうんです。
つまり、ママの血中アルコール濃度と、
胎児に伝わる血液のアルコール濃度は
同じになります。
そして、
ママの体重に対してほんの少しの割合だったとしても、
体の小さい赤ちゃんにしては、
ものすごい量となってしまうかもしれないんです。
そして妊娠中といえば、
脳がものすごいスピードで、成長しています。
その段階でアルコールを摂取してしまうと、
脳に異常(脳が小さかったり、機能的におかしかったり)が
起こってしまう可能性も否定できないんだそうです。
もちろん、
お酒を飲んだからって、絶対そうなる、と
決まったわけじゃありません。
割合としては、
1000人あたり0.05~0.1人だとか、
1000人あたり1~2人だとか、
色々言われていますが、
まだ完全にわかってはいないようです。
ただ、
お酒を飲まなければ、この可能性がゼロになるのは
間違いない、と断言できます。
(まぁ当然なんだけど)
そういう意味でも、
ぜひ、妊娠中は(できれば授乳中も)
アルコールの摂取は我慢したほうがよさそうです。
最近よく売られているノンアルコールのビール
(完全に0%のものです。
0.1%以下の少量のアルコールが入ってても
ノンアルコールと表記できますので、
「完全に0%」となっているものをお勧めします)
なら
現在のところ、問題が指摘されていませんので、
大丈夫じゃないかと思ったりしています。
(まだ研究途中だろうけど)
ノンアルコールビールについては、
前にも書いてます。
→ノンアルコールビールの注意点
どうしてもお酒がやめられない、という方は
そちらのほうを利用してみてはどうでしょうか?
1~3杯程度の少しなら大丈夫らしい、という話を書きました。
妊娠中でもコーヒー飲んでいいって本当!?
そこで、質問があった
「じゃあアルコールは?」というお話。
改めて、ちょっと調べてみました。
結論から言いますと
お酒が好きな人には残念なんですけども、
アルコールは、たとえ少量であっても
避けておいたほうが良いようです。
というのが、
「胎児性アルコール症候群」というものに
なってしまう可能性が少なからずあるからです。
妊娠中、お酒を飲むと、
へその緒を通じて、赤ちゃんに行ってしまうんです。
つまり、ママの血中アルコール濃度と、
胎児に伝わる血液のアルコール濃度は
同じになります。
そして、
ママの体重に対してほんの少しの割合だったとしても、
体の小さい赤ちゃんにしては、
ものすごい量となってしまうかもしれないんです。
そして妊娠中といえば、
脳がものすごいスピードで、成長しています。
その段階でアルコールを摂取してしまうと、
脳に異常(脳が小さかったり、機能的におかしかったり)が
起こってしまう可能性も否定できないんだそうです。
もちろん、
お酒を飲んだからって、絶対そうなる、と
決まったわけじゃありません。
割合としては、
1000人あたり0.05~0.1人だとか、
1000人あたり1~2人だとか、
色々言われていますが、
まだ完全にわかってはいないようです。
ただ、
お酒を飲まなければ、この可能性がゼロになるのは
間違いない、と断言できます。
(まぁ当然なんだけど)
そういう意味でも、
ぜひ、妊娠中は(できれば授乳中も)
アルコールの摂取は我慢したほうがよさそうです。
最近よく売られているノンアルコールのビール
(完全に0%のものです。
0.1%以下の少量のアルコールが入ってても
ノンアルコールと表記できますので、
「完全に0%」となっているものをお勧めします)
なら
現在のところ、問題が指摘されていませんので、
大丈夫じゃないかと思ったりしています。
(まだ研究途中だろうけど)
ノンアルコールビールについては、
前にも書いてます。
→ノンアルコールビールの注意点
どうしてもお酒がやめられない、という方は
そちらのほうを利用してみてはどうでしょうか?
Posted by まこ at 17:00
│色んな情報