QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年08月10日

褒められ方にもタイプがあるらしい

前の記事で、
「私の場合はとにかく褒める意志を感じたらそれだけで嬉しい」

というようなこと書いたんですけども、

実はここに、ちょっとしたポイントがあったりするようです。


人にはい
ろんなタイプがあって、
物事の受け止め方が違うんですよね。


ただただ、おだてでもいいから褒められたりとか、
自分の方に関心を向けてくれてたりだとか、
それだけでうれしい人もいるし、

逆に
むやみやたらに褒められたら
「何もおだててるんだ」
「何の下心があるんだ」
というように感じる人もいる。

(自分にない感覚だったんで、
始めて知ったときには驚きました)



そういや、子どもでも

いきなり「あなたはいい子ね~」と言われたら、

「何かある。手伝いでもさせようとしてるのか!?」と
警戒したりしますしね(笑)




そういう
「ただ褒められるだけじゃ駄目」
というタイプの人にも

「承認」は使えますよ。


だって、事実ですから。
事実だったら、否定のしようがないですものね。

(私の主人も、
 何か褒めると「いや、そんなことはない」「たいしたことないし」
 と全て謙遜されてしまうんで、
 事実を伝えないと伝わらない…)



ただ、承認するためには、
しっかり相手を「見る」ことが必要になります。


「おべっか」や「おだて」では
見抜かれてしまうんです。


そういう意味では、
素直に乗せられてくれるタイプの方が楽といえば楽ですが(笑)。



あなたのお子さん、
そして褒めてあげたい相手のタイプも
よく見てみてくださいね。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:28 │色んな情報

削除
褒められ方にもタイプがあるらしい