♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月10日
褒められ方にもタイプがあるらしい
前の記事で、
「私の場合はとにかく褒める意志を感じたらそれだけで嬉しい」
というようなこと書いたんですけども、
実はここに、ちょっとしたポイントがあったりするようです。
人にはい
ろんなタイプがあって、
物事の受け止め方が違うんですよね。
ただただ、おだてでもいいから褒められたりとか、
自分の方に関心を向けてくれてたりだとか、
それだけでうれしい人もいるし、
逆に
むやみやたらに褒められたら
「何もおだててるんだ」
「何の下心があるんだ」
というように感じる人もいる。
(自分にない感覚だったんで、
始めて知ったときには驚きました)
そういや、子どもでも
いきなり「あなたはいい子ね~」と言われたら、
「何かある。手伝いでもさせようとしてるのか!?」と
警戒したりしますしね(笑)
そういう
「ただ褒められるだけじゃ駄目」
というタイプの人にも
「承認」は使えますよ。
だって、事実ですから。
事実だったら、否定のしようがないですものね。
(私の主人も、
何か褒めると「いや、そんなことはない」「たいしたことないし」
と全て謙遜されてしまうんで、
事実を伝えないと伝わらない…)
ただ、承認するためには、
しっかり相手を「見る」ことが必要になります。
「おべっか」や「おだて」では
見抜かれてしまうんです。
そういう意味では、
素直に乗せられてくれるタイプの方が楽といえば楽ですが(笑)。
あなたのお子さん、
そして褒めてあげたい相手のタイプも
よく見てみてくださいね。
「私の場合はとにかく褒める意志を感じたらそれだけで嬉しい」
というようなこと書いたんですけども、
実はここに、ちょっとしたポイントがあったりするようです。
人にはい
ろんなタイプがあって、
物事の受け止め方が違うんですよね。
ただただ、おだてでもいいから褒められたりとか、
自分の方に関心を向けてくれてたりだとか、
それだけでうれしい人もいるし、
逆に
むやみやたらに褒められたら
「何もおだててるんだ」
「何の下心があるんだ」
というように感じる人もいる。
(自分にない感覚だったんで、
始めて知ったときには驚きました)
そういや、子どもでも
いきなり「あなたはいい子ね~」と言われたら、
「何かある。手伝いでもさせようとしてるのか!?」と
警戒したりしますしね(笑)
そういう
「ただ褒められるだけじゃ駄目」
というタイプの人にも
「承認」は使えますよ。
だって、事実ですから。
事実だったら、否定のしようがないですものね。
(私の主人も、
何か褒めると「いや、そんなことはない」「たいしたことないし」
と全て謙遜されてしまうんで、
事実を伝えないと伝わらない…)
ただ、承認するためには、
しっかり相手を「見る」ことが必要になります。
「おべっか」や「おだて」では
見抜かれてしまうんです。
そういう意味では、
素直に乗せられてくれるタイプの方が楽といえば楽ですが(笑)。
あなたのお子さん、
そして褒めてあげたい相手のタイプも
よく見てみてくださいね。
Posted by まこ at 14:28
│色んな情報