QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年08月12日

でもやっぱり認めないとね

前の記事で
「褒めるのが苦手な人なら、
 少しだけ褒めるのはどうだろう」ということで
書いてみました。



今度の記事は、
それをさらにひっくり返して、
「でもやっぱり褒めたほうがいいよね」という話。


(「どっちなんだ!」と突込みが来るかしら…・笑
 好きなほうを取って欲しい、というか、
 しっくり来る方が、あなたにとっては正しい、というのは
 このブログを読んでる方ならわかってもらえると信じて)




この記事では、
「褒め」と「承認」を一緒にしています。

前にも書いたように
厳密に言うと違ったりするんですが、

肯定的に言われて、相手が嬉しくなるということについての
お話です。




相手について、褒めるのが苦手な人もいますし、
そんなに子どもを褒めたら調子に乗る、
という人もいると思います。


でも、子どもはやっぱり、
自分の存在を認めてもらうことを求めていると思うんです。



いきなり高いレベルのものを求めて、
そこにたどり着くまでは褒めない、というんではなく、

小さなこと、できたことを少しずつ褒めたほうが
やる気が出ることも多いですし、

何より自己重要感が育っていくと思います。



特に小さければ小さいほど、

「自分は素敵なんだ」
「頑張ればできるんだ」
という自己重要感を育てることが必要だ、
というのが私の持論です。


自分なんて駄目かもしれない、
生きていても仕方がないかもしれない、

そういう意識は
大人になってもずっと自分をさいなみ続けます。



逆に
自分はできる、と思えるかどうかというのは

親がきちんと自分を見ていてくれた、

自分はこんなことができた
(小さな成功体験の記憶)

なんかよくわかんないけど、自分はすごいらしい
(根拠はないけど自分を信じられる自信)

という思いがあってこそ、ではないでしょうか。




小さい子どもにとって親というのは絶対な部分がありますから、

親が「すごいね」といえば、すごいことなんだと理解するし、

ひたすらけなされて怒られて成長すれば、
(その場では行動を変えるかもしれないけれど)
「自分は悪い子なんだ」という前提が先に出てしまう、かも。



ひどい大量殺人などの裁判で、
小さい頃の育児環境が劣悪な人って
結構いますよね。

それで許されることではないだろうけど、
「もしこの人が、自己重要感をしっかり育てられてたら
 どうなってたんだろう」
と思うことはたくさんあります。


だからそれぞれのパパママが

子どもが認められたと「感じられるように」
伝えて欲しいなと思ったりしています。

(「感じられるように」というのは
 ただおだてのように褒めても、褒められたと感じられなかったり、
 伝わってなかったりすることがあるからです。
 やっぱり基本は、「きちんと承認できたかどうか」
 ということになると思うので)



褒め方の記事、そろそろ最後になるので、
じゃあどこを褒めるの?という話、
書いてみようと思います。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:51 │色んな情報

削除
でもやっぱり認めないとね