QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年08月28日

トイレトレーニング中、

ママの気持ちの話を書いてます。

そしてもう一つ、
ママがイライラしちゃうことについて。

「トイレトレーニングでは怒っちゃだめですよ」
と言われてるし、

実際、
怒ったところで状況は改善されないと思うんですけども、

いやぁ、イライラしますよね。

例えば、
トイレに行こうって何度も誘っているのに
「ない!」って言い張って、
ギリギリになってから「出る!」と言って、
間に合わなくて子ども自身が怒るとか。

(自分が言ったんじゃないか~!)

例えば、
何度にこやかに「教えてね」と言っても
いつまでもいつまでも、教えてくれないとか。

例えば、
おもらしの気持ち悪さを感じたら教えてくれるかと思うのに、
教えてくれないばかりか
お漏らしの上でびちゃびちゃ遊んでいたりとか。

(ちょっと勘弁してよ~~~!!)

こんな状況を
『ニコニコして見ていろ』というのも結構大変です。
どうしても、『イラっ‼』としてしまう、かも。

このイライラに対処するには、

ちょっとした発想の転換が役にたつ、かもしれません。


まず使える考え方は
『これは、ママ(自分)をバカにしているわけでも
    困らせようとしているわけでもない』
ということ。

大人にとっては
トイレに行くことは当然だし、
それをきちんと管理(?)するのは当たり前だけど、

子どもにとっては
今までトイレなんて行かなくても大丈夫だったわけだし、
排泄物を汚いという意識もなかったりします。
(自分が出したものが汚いとは思わないらしい)

そしてさらに、
『ある程度膀胱におしっこがたまった』という瞬間に
やっと気づく、というような脳の未熟さがありますので、
(ちょっと溜まってる、とかがわからない上に、
  遊びに夢中だったりしたらもう、全然わからない)

「おしっこないよ~」と言った直後に
「漏れる~!!!!」と言うというのも、
十分ありえる、ってことですね。



そういうもんなのね、と思えば
少しは気が楽になって、
成長をにこやかに待ってられる、かもしれません。


どんなにやってもダメだったり、
あまりにもイライラしちゃうんだったら、
『まだ時期が早いのかもしれない』
一回やめちゃってみるのもいいかもしれませんよ。

それくらいの気楽さでどうぞ~。


この記事で書きたかったけど長いなっちゃったんで、

『笑顔じゃないとダメ?』ってはなしは
(多分)午後に書きます。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:39 │色んな情報

削除
トイレトレーニング中、