♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年09月02日
0歳児トイレ体験記(3)
さてさて、
1歳の誕生日をすぎた頃には
オムツが一日中濡れない日もでてきたムスメ。
「布オムツはオムツがはずれるのも早いっていうし、
こりゃあそのまま、オムツが外れちゃうんじゃないの?」
なんて
内心、期待している私がいました。
…ところが、それは甘かった…。
1歳くらいまでは、
まだまだ「親に言われるまま」で「遊び道具も親が一番」
という状態ですが、
1歳をすぎる頃から
自分の意思もでてくるし、
自分で歩くようになるし、
いろんな遊びも楽しくなってきます。
その頃から
前は教えてくれてた『トイレに行きたいサイン』を、教えてくれなくなったり、
「トイレに行ってみようか~」と言っても嫌がるそぶりを見せたりと、
スムーズにはいかなくなってきました。
(…難しい時期になってきたから、と思っていましたが、
今思うと、もしかしたら私の方にも慣れがでてきて
感動が薄れてたかもしれないな、と思ったりしてます)
ある意味、これが普通のトイレトレーニングだったりしますよね。
結局「あれは遊びだったから~♪」と早々に諦めて、
(でも内心、ちょっと残念に思いつつ・笑)
誘うことは続けてました。
その頃は
トイレに行きたい時は行くし、
行きたくなければ行かない、という状態の結果、
1歳になったばかりの頃にはオムツが濡れない日もあったムスメも、
普通にオムツを濡らす日々が続きました。
結局これで、オムツは取れないのね~と
ちょっと達観したような気がします(笑)
まだ続きます。
1歳の誕生日をすぎた頃には
オムツが一日中濡れない日もでてきたムスメ。
「布オムツはオムツがはずれるのも早いっていうし、
こりゃあそのまま、オムツが外れちゃうんじゃないの?」
なんて
内心、期待している私がいました。
…ところが、それは甘かった…。
1歳くらいまでは、
まだまだ「親に言われるまま」で「遊び道具も親が一番」
という状態ですが、
1歳をすぎる頃から
自分の意思もでてくるし、
自分で歩くようになるし、
いろんな遊びも楽しくなってきます。
その頃から
前は教えてくれてた『トイレに行きたいサイン』を、教えてくれなくなったり、
「トイレに行ってみようか~」と言っても嫌がるそぶりを見せたりと、
スムーズにはいかなくなってきました。
(…難しい時期になってきたから、と思っていましたが、
今思うと、もしかしたら私の方にも慣れがでてきて
感動が薄れてたかもしれないな、と思ったりしてます)
ある意味、これが普通のトイレトレーニングだったりしますよね。
結局「あれは遊びだったから~♪」と早々に諦めて、
(でも内心、ちょっと残念に思いつつ・笑)
誘うことは続けてました。
その頃は
トイレに行きたい時は行くし、
行きたくなければ行かない、という状態の結果、
1歳になったばかりの頃にはオムツが濡れない日もあったムスメも、
普通にオムツを濡らす日々が続きました。
結局これで、オムツは取れないのね~と
ちょっと達観したような気がします(笑)
まだ続きます。
Posted by まこ at 15:01
│色んな情報