QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月09日

疳の虫と小児鍼

よく泣いたり、騒いだりする赤ちゃんに対して

特にお年寄りから

「疳の虫が強いね」
「虫取り、虫封じをしてもらわないと」
といわれることがあります。



実は、うちのムスメも
結構泣く子だったんで、

当時、椎間板ヘルニアで通っていた鍼灸院の先生(盲目)に

「おでこに青筋あるか?だったら疳の虫だな」
と言われてしまいましたが(笑)



この『疳の虫』。

いまだによくわかりません。


調べてみたら、
「昔は疳の虫を取ってくれるという人がいた」
「白い虫が実際に見えた」
というような話もあるんですが

(本当にあるんだったら
 それはそれで見てみたい!)




この疳の虫、
実在するかどうかはわからないけど、

(医学的にはありえないと思うけど、
 世の中にはほら、わかんないこともたくさんあるし・笑)


昔の日本には、
小児鍼、というものもあったみたいです。

今も、やっている人はいるみたい。

ベビマの勉強をしているときにものすごく興味があって、
一回やってみたいなという思いもあったんだけど、

ベビマをはじめたら子どもがあっという間に穏やかになってしまったんで、
タイミングを逃しました…。



この小児鍼、
大人の鍼みたいな、とがった鍼ではなくて、
先が丸い、痛くないものなんだそうです。



同じような感じで、
小児整体(という名称でいいのかな)というのもあって、

体のゆがみから来る、
子どもの落ち着かなさなどをとる、
というのもあるみたいです。


ううむ、色々奥深い。



興味のある方は
「小児鍼 鹿児島」というように
地名で検索してみると、
色々出てくるかと。




もしやってみたことがある方、
教えてくださいませ。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:30 │色んな情報

削除
疳の虫と小児鍼