QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月09日

「疳の虫が強い子」はどうすればいい?

疳の虫、の話の続き。



疳の虫の存在の有無は別として、

私は
「赤ちゃんが泣くのは悪い虫のせいであって、
 赤ちゃんのせいでもお母さんのせいでもないよ」
というような

優しい言葉のようにも感じています。




で、実際、
赤ちゃんが泣く、ということに関して、

私はそれほど悪いこととは感じてないんですよね。


いいじゃないですか、泣かせてあげましょうよ。


気持ちがよくて、あったかくって、
空腹感も何も、問題もなかった子宮の中から、

暑かったり寒かったり、まぶしかったり
おなかがすいたり、オムツが濡れたりして
不快なこともある場所に出てきたんです。


泣きながら、適応しようとしているんです。


ママの手でなでてあげながら、
この世界に慣れるまで
待ってあげるんでもいいと思うんですよ。



もちろん、
どこか体調が悪いとか、
どこか痛いだとか、
何か不快な症状があるんだとか、

そういうものは、どうにかしてとってあげたられたら、と思います。



でもまぁ、
赤ちゃんが泣くのも、

イコール悪いこと、というわけでもないんだよ、ということを
いつも私はお伝えしたいと思っています。




まぁ
体の不調を楽にする

というのと

ママの手で落ち着かせる

という二つの意味で、

現在はベビーマッサージなどが役に立つんだろうなと
私なんかは思ってしまってます。


もちろん、
小児鍼や整体などの
専門性は低くなりますけどね。


どうしても駄目なとき、
そういった専門家の手を借りるという方法もある、と
覚えておくと、ちょっと気が楽になるんじゃないかと思ってますよ。





おうちでとりあえず、
赤ちゃんをマッサージしてみようかな~という方には
こういうのも出してます。

…実際、「疳の虫が強い」って言われてた子が
随分穏やかになった~という話も。

(うちの子もそうだったんですけども、
 そのあたりどうなんだろう?)

試してみたい方は、ぜひどうぞ。
「疳の虫が強い子」はどうすればいい?















赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC
←紹介記事に飛びます



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:24 │色んな情報

削除
「疳の虫が強い子」はどうすればいい?