QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月18日

自分で自分を追い詰める【忘れたかった過去その3】

ハッピーママの時間ですが、
このシリーズ、早く書き終わってしまいたいんで(汗)
続けて書きますです。

『忘れたかった過去』シリーズとして、
私の産後、
「虐待してしまいそう」と恐怖した瞬間のことを書いています。

色々悩んでいる人にちょっと役立てば、
というような気持ちで書いてますが、

ここのブログを読んでいる方に引かれないか
ちょっと心配しつつ…。

最初から読む方ははこちら




小さな小さなムスメを連れて
実家に帰ってからも、

ムスメはやっぱり「寝ない、泣く」子でした。



15~30分の細切れ睡眠ってことは
さすがになくなりましたが、

それでも1時間くらい寝させてくれれば良いほうで。



睡眠不足で朦朧としつつも、

私の使命感と、
もともと持ってる「人に甘えるのは嫌だ」という気質が

自分を追い詰め始めました。




病院で、看護師さんに対してもそうだったんですが、
実家で、実の母に対しても、そう。

子どもを預けられないんです。


まるで、野生動物のように、
子どもを自分で抱え込み、
必死になっている自分が、そこにはいました。



「そんなに抱っこしなくても、いいんだって」
と言われても、

「少しくらい泣かせても大丈夫よ」
と言われても、

手放すことができない。



「こんなに泣くなんて、どこかおかしいんじゃない」
なんて言われた日には、

「そんなことない!
 子どものことは私が一番わかってる、わかるようになるんだ!」
なんて、(内心)変に反発しつつ、
ひどく傷ついたりして。



本当に、些細なことでピリピリしていました。

でも、この頃はまだ、
テンションの高さでなんとか持っていたような気がします。



そして、ある夜、

その瞬間はやってきました。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 21:28 │色んな情報

削除
自分で自分を追い詰める【忘れたかった過去その3】