♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年09月25日
産後の乗り越え方 その1
子どもが生まれて、
最初の数週間~数ヶ月、
かなり多くの方が、
初めての子育てで苦労することがわかりました。
結構多くの方が苦労する、
この大変な瞬間、
乗り越えるにはどうしたら?ということで
いろいろ書いていこうと思います。
まず、力になったことで、やっぱり一番多かったのは、
『旦那様の協力』。
確かに男の人は、おっぱいもないし、
赤ちゃんを泣き止ませる可能性としては、ママに敵わないんですが、
パパが「大変だね」とわかってくれる。
時には抱っこを代わってくれる。
そんなことが、本当にママの力になります。
まぁそれでも
「ピントがずれてる」とか、
「言わないとやってくれない」とか文句言われたりして、
頑張ってやってくれているパパにしたら
理不尽にも感じることがあるかもしれないんですが(汗)
もしできることなら、
そこもどうにか、許してやっていただきたい。
最愛の旦那様に対しても、
そんな風に感じてしまうくらい、
ママは本当に、辛かったりするんです。
落ち着いてきたり、
気持ちが楽になってきたら、
パパにも優しい気持ちを向けられる余裕ができます。
できないってことは、
それだけしんどいんです。
一番しんどい時に、
旦那様がどんな対応をしたかどうか、ということで、
心の奥底で『離婚』の二文字を育みはじめるママさんも
実は結構いたりするので(大汗)
ここはどうか、二人で乗り越えて欲しいと思うんですよね。
どうやったらママが楽になるのか、
というのは、
『察する』ということが苦手な男性には難しい部分があるかもしれませんが、
そこは逆に、
ママの方が『こうしてほしい』と、伝えてほしいと思ったりします。
「言わないとわからない」というのは、
ある意味普通みたいなんですよ。
男性は、女性ほど
「相手のことを見て、察する」能力に長けてないみたいですからね。
こういうことを書くと
「旦那に読ませたい!」というコメントがよくかかれるんですが、
良かったら、読ませてやってください(笑)
パパさ~ん、
あなた達の力は、あなたたちが感じているよりも
はるかにママの助けになってるんですよ~!!
最初の数週間~数ヶ月、
かなり多くの方が、
初めての子育てで苦労することがわかりました。
結構多くの方が苦労する、
この大変な瞬間、
乗り越えるにはどうしたら?ということで
いろいろ書いていこうと思います。
まず、力になったことで、やっぱり一番多かったのは、
『旦那様の協力』。
確かに男の人は、おっぱいもないし、
赤ちゃんを泣き止ませる可能性としては、ママに敵わないんですが、
パパが「大変だね」とわかってくれる。
時には抱っこを代わってくれる。
そんなことが、本当にママの力になります。
まぁそれでも
「ピントがずれてる」とか、
「言わないとやってくれない」とか文句言われたりして、
頑張ってやってくれているパパにしたら
理不尽にも感じることがあるかもしれないんですが(汗)
もしできることなら、
そこもどうにか、許してやっていただきたい。
最愛の旦那様に対しても、
そんな風に感じてしまうくらい、
ママは本当に、辛かったりするんです。
落ち着いてきたり、
気持ちが楽になってきたら、
パパにも優しい気持ちを向けられる余裕ができます。
できないってことは、
それだけしんどいんです。
一番しんどい時に、
旦那様がどんな対応をしたかどうか、ということで、
心の奥底で『離婚』の二文字を育みはじめるママさんも
実は結構いたりするので(大汗)
ここはどうか、二人で乗り越えて欲しいと思うんですよね。
どうやったらママが楽になるのか、
というのは、
『察する』ということが苦手な男性には難しい部分があるかもしれませんが、
そこは逆に、
ママの方が『こうしてほしい』と、伝えてほしいと思ったりします。
「言わないとわからない」というのは、
ある意味普通みたいなんですよ。
男性は、女性ほど
「相手のことを見て、察する」能力に長けてないみたいですからね。
こういうことを書くと
「旦那に読ませたい!」というコメントがよくかかれるんですが、
良かったら、読ませてやってください(笑)
パパさ~ん、
あなた達の力は、あなたたちが感じているよりも
はるかにママの助けになってるんですよ~!!
Posted by まこ at 14:15
│色んな情報