QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月01日

産後の乗り越え方 総括

長らく書かせていただきました、
産後の大変な時期を乗り越えるための知恵、色々。


何かお役に立ちそうなものは、ありましたでしょうか。

産後の乗り越え方(1) パパの協力

産後の乗り越え方(2)吐き出せる場を作る

産後の乗り越え方(3)泣く

産後の乗り越え方(4)自分を客観的に見る

産後の乗り越え方(5)体を休める

産後の乗り越え方(6)物にあたる

産後の乗り越え方(7)先に知っておく

産後の乗り越え方(8)ふれあう




私自身が体験したことに加えて、
色々な方からの情報をいただけたことで、
バラエティーに富んだ色々なものになったと思っています。

(おかげでも私も、次の出産後には、
 もうちょっと余裕を持って対応できそうです)




まだまだ他にも、効果的なものはあると思いますが、
もし「こういうのもあるよ~」というものがありましたら、
ぜひぜひ教えてくださいませ。




自分の、かなりしんどかった体験をもとに書き始めたシリーズですが、

たくさんの方から
「私も大変だった」
「本当に辛かった」
という声に加えて、

「今きついです!!!」という
悲鳴にも近いような声が、色々聞かれてます。



そんな方々や、
当時の自分に伝えたいのは

「終わりは必ず来ます!」ということ。



自分がその立場に立ってみないと、実感としてはわかりにくかったんですが、
とにかく、
終わりがないような気持ち、というか、
八方ふさがりのような気分になっちゃうんですよね。


長い長いトンネルに入っちゃって、
出られるような気にならないというか。



正直、
すでに楽になった現在では、
1ヶ月、ましてや一晩なんて、
あっという間に過ぎてしまうようなものなのに、

その一晩が、永遠にも感じてしまったりして。



時間の感覚の違いってすごいなぁ…とも思いつつ。




本当にしんどいときには
気休めにしかならなかったりするかもしれないけれど、

本当に、終わりは来ます。

あっという間に、

「あれはなんだったんだろう」
「辛かったよね~」と笑える日が、来ます。

うん。必ず(あえて言いきる)。


そして、
今辛い思いをしている人は、
ものすごい勢いで、ママ自身が成長しています。


だからそれまで、
自分なりの方法で、
乗り切ってくださいね。


そのためのお手伝い、
私もやり続けたい、と思っています。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:04 │色んな情報

削除
産後の乗り越え方 総括