QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月06日

赤ちゃんが勝手にうつぶせで寝ちゃう…

昨日のうつぶせの話から
今日は「うつぶせ寝」とSIDS(乳幼児突然死症候群)の関係について。


SIDS(乳幼児突然死症候群)は
まだ多くのところが原因不明で、
何の前触れもなく、赤ちゃんが突然死亡してしまうことです。



原因がまだ、解明されていないので、
統計的に、ということでしかないのですが、

うつぶせに寝かせたほうが、
仰向け寝に比べてSIDSの発症率が高い、

ということもあり、

最近はあおむけ寝が推奨されています。


(ちなみにSIDSの予防で推奨されているのは
 あと、「禁煙」と「(できるだけ)母乳育児」。
 それから「赤ちゃんを暖めすぎないこと」)




でも、
あおむけで寝かせても
勝手に寝返りをして
うつぶせになっちゃう赤ちゃん、いるんですよね(苦笑)。


「どうすればいいんですか~」と
半泣きで相談を受けたことがあります。



基本的に
「気付いたらできるだけ、仰向けに戻してください」
というしかありません。

…が、

うつぶせが好きな赤ちゃんは
ころころと転がって、
結局仰向けに寝てくれなかったりしますから、

一晩中見張っているわけにもいきませんよね。



基本的に、
自分で寝返りがうてる赤ちゃんなら
そこまで心配はないと思います。

(なにしろ原因不明の病気なので
 もちろん「絶対大丈夫」とは言い切れませんが。)


ただ、
できるだけ、周りに物を置かないようにして、
転がったときに口や鼻をふさがないように
注意をしたほうがいいと思います。



そして、
SIDSは1歳くらいまでが多いそうなので、
できれば1歳までは仰向け推奨、ということが理想だとは思います。

(ええ、上にも書いたように「できるだけ」かも
 しれないですが)

それを過ぎたら、まぁ大丈夫でしょう、
ということですかね。

ただ、子どもの成長発達には個人差が大きいので、
ちょっとでも気になったら
健診などでお医者さんに確認をしてほしいですね。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:28 │色んな情報

削除
赤ちゃんが勝手にうつぶせで寝ちゃう…