QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月15日

「うちの子は普通じゃない!?」

市町村の健診などで
ママさんと子どもさんに向き合ってみると、

時々、
ものすごく「緊張して」
私達保健師と向き合う方に出会います。


怖がられているのは
「発達が遅い」とか、
「躾が悪い」とか、

そういうことを言われること。


「あなたの子は普通じゃないですね」といわれるんじゃないかと、
とても心配になりますよね。


正直、
私達の仕事は、
ある意味「ちょっと今後、問題が起こってくるかもしれない」という子を
早期に見つけ出すための仕事です。

例えば、成長の問題だったり、
例えば、発達障害や自閉症などだったり。



それは別に、
ママさんを責めるわけでも
子どもにレッテル貼るためでもなくて、

ただただ、
将来のために、早めにチェックをしておく、ということ。

だから、
本当はそれほど問題がないのに、
「念のため」
チェックをしておく、という部分もあるんですよね。


このあたりに、ママさんとのずれが
あったりします。


でも、それ以外でも。


自分の子と他の子を見比べて、
「うちの子は普通じゃないのかも」と思っているママさんが
結構いることに気がつきました。


「うちの子、こんなこともできない」
「あの子はもう歩いているのに、うちの子まだハイハイもしない」

などなどなど。



でもですね。
実はそうでもない、ということ、
結構あるんですよ。


昨日、こんな記事をみかけました。

「普通の子ってどんな子?」
読んで、ちょっと笑ってしまいましたよ。

そうなんですよね。
自分の子がしっかりできているときって、
他の子のことなんて、気にもならなかったり(笑)


子どもの成長は、本当に人それぞれで、
できるようになるタイミングが全然違ったりしますから、

一見遅くても、
そのうち結局追いつく、ということは
本当によくあるんです。



早く成長するのも、
ゆっくり成長するのも、また個性。

それをゆっくり、見守っていてもらえたらなと、
思ったりしています。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 15:27 │色んな情報

削除
「うちの子は普通じゃない!?」