QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月29日

「母乳が足りない?」色々な誤解

母乳のお話、色々書いていましたが、
体調不良により、ちょっと中断していました。

さてさて、
前にちょっと予告をしていた、
「母乳育児に対するいろんな誤解」
のお話を、今日は書いてみようかと。



母乳で育てたい、とはいうものの、
母乳育児には色々誤解もあって

『おっぱい、足りてないんじゃないかな』というような不安のため、
ミルクに替えてしまう、というのがよくあります。


もちろん、ミルクが悪いわけじゃないんですが、
本当は母乳で育てたい、というのであれば、

間違った解釈は、したくないですよね。


そんな、「間違いやすい(間違ってる人がよく見られる)」
項目についていくつか。




●飲んですぐ泣くのは母乳不足?

おっぱいを飲んだはずなのに、
おっぱいを離してすぐに泣く。

「これは足りてないんじゃないか」と思う人が多いようですが、
絶対にそう、とも言い切れません。


おっぱいをたくさん飲めば赤ちゃんは泣き止む、
というわけではなくて、
(赤ちゃんって、そんな機械的なものじゃないです)

おっぱいをたくさん飲みすぎて、
苦しくて泣いちゃう子もいますし、

本当は、おなかがすいてるんじゃなくて
他の悲しい訴えがあるのに、
おっぱいを口に入れている間だけは
泣けないから、かもしれませんよ。




●おっぱいの感覚が短いのは母乳不足?

これもよくある誤解。

授乳は3時間おき、なんていわれますが、
母乳は消化が良いので、
3時間なんて間隔があかないことも、よくあります。

そして、赤ちゃんの性格で、
ちょこちょこ、少しずつ飲むのが好きな子もいるんですよ。





●おっぱいが張らないのは母乳不足?

これはむしろ逆。

パンパンに張りすぎてるおっぱいは、
長い時間溜まっているわけですから、
むしろあんまりおいしくないんです。

赤ちゃんが生まれて初めの頃は、
ママの体も調整ができませんから、

たくさんおっぱいを作りすぎちゃう、ということもよくあるんですが、

だんだん授乳のタイミングが赤ちゃんと合ってくると
おっぱいがパンパンに張ることもなく、
赤ちゃんが飲む分量だけ、新鮮な母乳が作られるという
とても効率の良い状態になります。

(いわゆる『差し乳』という状態ですね。
 これも、なるかならないかは個人差があるようですが)



母乳育児に関する誤解、まだありますが、
続きはまた午後に♪

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 11:41 │色んな情報

削除
「母乳が足りない?」色々な誤解