♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月05日
「アトピーを治したって、どうやったの?」の声に
先日、ちょっとだけ記事で
アトピーを自力で治した(?)というようなことを書いたら
「どうやったんですか!?」という問い合わせが
結構きてしまってあたふたです。
…ええと、
一応前の記事で書いてあるんですが、
(ここの、『ステロイド抜き実験』のあたりがそうです)
正直、
『治した』かどうかはちょっと、微妙なところだったりします。
(語弊があってすみません~)
「自分の中に毒素が溜まっているせいで、
体が拒否反応を起こしているのかもしれない」
「アトピーそのもの、というよりも、
ステロイドが原因のかゆみかもしれない」
という仮説の元に、
とりあえず自分で実験してみたら、
なぜか、治ってしまった、というのが正解です。
(リンク先にあるとおり、
一時期は全身の皮が剥け続けるというような
ひどい状況でしたが、
今はアトピーと気付かれないくらいです)
でも…
…あんまりお勧めしません!
特に
小さな子どもには(苦笑)。
いや、本当に辛いですもの。
全身傷だらけのところに
塩をすりこむんですよ。
なんであんなことをしたのか、
いまだにちょっと、不明です(苦笑)
とりあえず、専門家ではないので、
私の場合、としてしか言えませんが、
アトピーなどは結局、
保湿と皮膚の強化、
そして、「体の毒素をきちんと出す」ということが
大事なんじゃないかと思います。
そういう意味では、
きちんと汗を出したり、
排泄をきちんとしたり。
めぐりのいい体って、
必要ですよね。
アトピーを自力で治した(?)というようなことを書いたら
「どうやったんですか!?」という問い合わせが
結構きてしまってあたふたです。
…ええと、
一応前の記事で書いてあるんですが、
ステロイド抜き実験(3) 痒みから少し逃れた方法
(ここの、『ステロイド抜き実験』のあたりがそうです)
正直、
『治した』かどうかはちょっと、微妙なところだったりします。
(語弊があってすみません~)
「自分の中に毒素が溜まっているせいで、
体が拒否反応を起こしているのかもしれない」
「アトピーそのもの、というよりも、
ステロイドが原因のかゆみかもしれない」
という仮説の元に、
とりあえず自分で実験してみたら、
なぜか、治ってしまった、というのが正解です。
(リンク先にあるとおり、
一時期は全身の皮が剥け続けるというような
ひどい状況でしたが、
今はアトピーと気付かれないくらいです)
でも…
…あんまりお勧めしません!
特に
小さな子どもには(苦笑)。
いや、本当に辛いですもの。
全身傷だらけのところに
塩をすりこむんですよ。
なんであんなことをしたのか、
いまだにちょっと、不明です(苦笑)
とりあえず、専門家ではないので、
私の場合、としてしか言えませんが、
アトピーなどは結局、
保湿と皮膚の強化、
そして、「体の毒素をきちんと出す」ということが
大事なんじゃないかと思います。
そういう意味では、
きちんと汗を出したり、
排泄をきちんとしたり。
めぐりのいい体って、
必要ですよね。
Posted by まこ at 10:09
│色んな情報