♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月05日
口癖が病気を作る?
今日は、
最近お邪魔させてもらっている「足ツボ」の
勉強会でした。
私、ズルズル鼻水が出ているのをみられ
「あら、風邪?」といわれつつ
先生にツボを押され、悲鳴を上げたんですが(笑)
その後、止まってますよ鼻水!!
す、すごいですねマジで。
そんな勉強会の中、
ちょっと面白いお話があったので、
そのお話をシェア♪
言霊、という言葉があります。
口癖や、考え方の癖で、
なりやすい病気がある、というんだそうです。
(五行陰陽説と関係あるっぽい)
例えば、
「寂しい」という口癖が多い人は、
乳がんになりやすい
「忙しい」という口癖が多い人は、
痔になりやすい。
クレームが多い人は、
肝臓を病みやすいし、
心配性の人は、
喘息など、肺が病みやすい。
感謝が足りない人は
心臓が病気になりやすく、
嫌なものを水に流せない、根に持つ人は
腎臓が悪くなりやすい、
などなど。
(実際、病院などの患者さんを見ていたときに、
ちょっと思い当たるところもあったりして…。
もちろん、絶対とは言い切れないですが)
腎臓は、禿げとも関係があるらしく(笑)
「旦那に言わなきゃ!」という声が
あちこちであがってました。
これらは結局、
口に出すのもよくないし、
だからといって
心のうちにためておくのもよくない、らしいです。
先生のお勧めは
「言葉の言い換え」でした。
「忙しい」の代わりに
「こんなに仕事があるなんてありがたい」
とか。
「寂しい」の代わりに
「自分のやりたいことができる」
とか。
この辺は、
ちょっと練習がいるかもしれませんね。
しかし、
言葉や考え方で病気が引き起こされるかもしれない、という話は
ちょっと怖かったりしました。
最近お邪魔させてもらっている「足ツボ」の
勉強会でした。
私、ズルズル鼻水が出ているのをみられ
「あら、風邪?」といわれつつ
先生にツボを押され、悲鳴を上げたんですが(笑)
その後、止まってますよ鼻水!!
す、すごいですねマジで。
そんな勉強会の中、
ちょっと面白いお話があったので、
そのお話をシェア♪
言霊、という言葉があります。
口癖や、考え方の癖で、
なりやすい病気がある、というんだそうです。
(五行陰陽説と関係あるっぽい)
例えば、
「寂しい」という口癖が多い人は、
乳がんになりやすい
「忙しい」という口癖が多い人は、
痔になりやすい。
クレームが多い人は、
肝臓を病みやすいし、
心配性の人は、
喘息など、肺が病みやすい。
感謝が足りない人は
心臓が病気になりやすく、
嫌なものを水に流せない、根に持つ人は
腎臓が悪くなりやすい、
などなど。
(実際、病院などの患者さんを見ていたときに、
ちょっと思い当たるところもあったりして…。
もちろん、絶対とは言い切れないですが)
腎臓は、禿げとも関係があるらしく(笑)
「旦那に言わなきゃ!」という声が
あちこちであがってました。
これらは結局、
口に出すのもよくないし、
だからといって
心のうちにためておくのもよくない、らしいです。
先生のお勧めは
「言葉の言い換え」でした。
「忙しい」の代わりに
「こんなに仕事があるなんてありがたい」
とか。
「寂しい」の代わりに
「自分のやりたいことができる」
とか。
この辺は、
ちょっと練習がいるかもしれませんね。
しかし、
言葉や考え方で病気が引き起こされるかもしれない、という話は
ちょっと怖かったりしました。
Posted by まこ at 14:55
│色んな情報