♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月06日
11月はオレンジリボン(虐待予防)月間です
11月は、オレンジリボン月間、なんだそうです。
オレンジリボン月間というのは、
「児童虐待防止推進月間」のこと。
厚生労働省は、11月を
そう定めているそうです。
ちょっと前、
本当に悲しい虐待の話がありましたが、
それ以降も、
虐待の話は後を絶ちません。
それだけ悲しい思いをしている人(ママ)が
多いとは思うのですが
それにしても、
この負の連鎖だけはどうにか止められないかと、
いつも思っています。
虐待の話について、
「美しく生きるはいばらの道」
(余談ですがここの管理人さんがまた美しい…っ!)で
色々書いていらっしゃいます。
●児童虐待のきっかけ 児童虐待が起きる理由
●児童虐待のきっかけと 子どもに起きる影響
他の関連記事も、参考になることばかりです。
ぜひお読みください。
少しでも、涙を流す子どもが、親が
減りますように。
私の過去記事
虐待〜苦しみが抑えきれなくなる前に
虐待を止めるためにあなたができること
オレンジリボン月間というのは、
「児童虐待防止推進月間」のこと。
厚生労働省は、11月を
そう定めているそうです。
ちょっと前、
本当に悲しい虐待の話がありましたが、
それ以降も、
虐待の話は後を絶ちません。
それだけ悲しい思いをしている人(ママ)が
多いとは思うのですが
それにしても、
この負の連鎖だけはどうにか止められないかと、
いつも思っています。
虐待の話について、
「美しく生きるはいばらの道」
(余談ですがここの管理人さんがまた美しい…っ!)で
色々書いていらっしゃいます。
●児童虐待のきっかけ 児童虐待が起きる理由
●児童虐待のきっかけと 子どもに起きる影響
他の関連記事も、参考になることばかりです。
ぜひお読みください。
少しでも、涙を流す子どもが、親が
減りますように。
私の過去記事
虐待〜苦しみが抑えきれなくなる前に
虐待を止めるためにあなたができること
●産後、私の闇体験
あとがきと「踏みとどまる方法」募集【忘れたかった過去その7】
Posted by まこ at 10:28
│色んな情報