♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月07日
妊娠期・授乳期のアルコール
以前、
妊娠・授乳期のノンアルコールビールについて
書いたことがありましたが、
ノンアルコールビールの注意点
じゃあ、妊娠中のアルコールは?
今日はその続報です。
ノンアルコールビール(完全にアルコール分0%のもの)なら
妊娠中、授乳期でも
それほど問題はないんじゃないか、
という話をしました。
その後、
色々調べまして、
いろんな人からの意見を聞いてみています。
【ビール会社より】
アルコールは全く含まれておりません。
なお、カフェインも含まれておりません。
妊娠中・授乳中は、お体の状態に個人差がございますので、
製品に表記させていただいております原材料や栄養成分をご確認のうえ、
適量でお楽しみいただきたく存じます。
【栄養士・助産師より】
大丈夫…とは思うのだけど、
できればお医者さんに相談したほうがいい。
【実際飲んだママさん(複数)より】
やっぱりみんなと一緒に飲んでる雰囲気が楽しい。
でも(ノンアルコール)ビールを飲んだ後、
赤ちゃんがおっぱいを飲むのを嫌がることがある。
味が変わるのかもしれない…?
個人的には、
実際に飲んだママさんの言葉が印象的でした。
アルコールは全く含んでいないし
カフェインも大丈夫、ということでしたが、
添加物は結構入ってるんですよね。
(例)麦芽・食物繊維・果糖ぶどう糖液糖・ホップ・酸味料・香料・
調味料(アミノ酸)・酸化防止剤(ビタミンC)・苦味料
ん~、気にし始めたらきりがないのだけども、
個人的には、どうなんだろう、という感じではあります…。
このあたりは自己責任なのかしら。
実際、授乳中などで
飲んだ方のご意見、お聞かせください。
そして、ここで言っている「ノンアルコールビール」は
「アルコール分0.00%」と表示されているものです。
時々、『ノンアルコールビール』と表記されていても、
0.05%くらい入っているものがありますので、
(0.1%以下ならノンアルコール、と表記できるんだそうです)
そういうものはやっぱり、避けたほうがいいと思いますよ。
妊娠・授乳期のノンアルコールビールについて
書いたことがありましたが、
ノンアルコールビールの注意点
じゃあ、妊娠中のアルコールは?
今日はその続報です。
ノンアルコールビール(完全にアルコール分0%のもの)なら
妊娠中、授乳期でも
それほど問題はないんじゃないか、
という話をしました。
その後、
色々調べまして、
いろんな人からの意見を聞いてみています。
【ビール会社より】
アルコールは全く含まれておりません。
なお、カフェインも含まれておりません。
妊娠中・授乳中は、お体の状態に個人差がございますので、
製品に表記させていただいております原材料や栄養成分をご確認のうえ、
適量でお楽しみいただきたく存じます。
【栄養士・助産師より】
大丈夫…とは思うのだけど、
できればお医者さんに相談したほうがいい。
【実際飲んだママさん(複数)より】
やっぱりみんなと一緒に飲んでる雰囲気が楽しい。
でも(ノンアルコール)ビールを飲んだ後、
赤ちゃんがおっぱいを飲むのを嫌がることがある。
味が変わるのかもしれない…?
個人的には、
実際に飲んだママさんの言葉が印象的でした。
アルコールは全く含んでいないし
カフェインも大丈夫、ということでしたが、
添加物は結構入ってるんですよね。
(例)麦芽・食物繊維・果糖ぶどう糖液糖・ホップ・酸味料・香料・
調味料(アミノ酸)・酸化防止剤(ビタミンC)・苦味料
ん~、気にし始めたらきりがないのだけども、
個人的には、どうなんだろう、という感じではあります…。
このあたりは自己責任なのかしら。
実際、授乳中などで
飲んだ方のご意見、お聞かせください。
そして、ここで言っている「ノンアルコールビール」は
「アルコール分0.00%」と表示されているものです。
時々、『ノンアルコールビール』と表記されていても、
0.05%くらい入っているものがありますので、
(0.1%以下ならノンアルコール、と表記できるんだそうです)
そういうものはやっぱり、避けたほうがいいと思いますよ。
Posted by まこ at 12:53
│色んな情報