♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月08日
今日は「いい歯の日」
今日は11月8日で、
「いい歯の日」なんだそうです。
(あれ?虫歯予防関係は6月じゃなかった?
と思ったら、
6月4日に『虫歯予防デー』があって、
さらに
4月8日も『よい歯の日』があるんだそうです・笑)
最近、
歯医者さんに通っている私。
(まだ終わりせん。…出産までに終わるかな…)
虫歯対策は、
小さいうちからとっても大切ですよ…。
先日歯医者に行って、
「虫歯なし」という認定をいただいた我がムスメですが、
主人がものすごく歯並びが悪いのと、
乳歯である今現在の段階で、
しっかり歯が『詰まった』状態で生えていることから、
永久歯になった時の歯並びを危険視して、
「よく噛むこと」を課しています。
キシリトールガムも、積極的に。
あごを大きくしておくれ。
前に書いたことがありますが、
乳歯の段階のすきっ歯はむしろ、いいことです。
(→■赤ちゃんのすきっ歯)
永久歯が生えてくるとき、
ちょっと大きな歯が出てくることになりますからね。
その時、隙間がないと、
歯並びが悪くなったりしてしまうんです。
(それまでの間に
あごが大きくなっていれば問題ないようですが)
逆に、
うちの子のように、隙間がない子の場合は、
今の段階から、よく噛んであごを大きくしておくことを
お勧めします。
ということで、
歯に関する記事、まとめておいておきますね。
「いい歯の日」なんだそうです。
(あれ?虫歯予防関係は6月じゃなかった?
と思ったら、
6月4日に『虫歯予防デー』があって、
さらに
4月8日も『よい歯の日』があるんだそうです・笑)
最近、
歯医者さんに通っている私。
(まだ終わりせん。…出産までに終わるかな…)
虫歯対策は、
小さいうちからとっても大切ですよ…。
先日歯医者に行って、
「虫歯なし」という認定をいただいた我がムスメですが、
主人がものすごく歯並びが悪いのと、
乳歯である今現在の段階で、
しっかり歯が『詰まった』状態で生えていることから、
永久歯になった時の歯並びを危険視して、
「よく噛むこと」を課しています。
キシリトールガムも、積極的に。
あごを大きくしておくれ。
前に書いたことがありますが、
乳歯の段階のすきっ歯はむしろ、いいことです。
(→■赤ちゃんのすきっ歯)
永久歯が生えてくるとき、
ちょっと大きな歯が出てくることになりますからね。
その時、隙間がないと、
歯並びが悪くなったりしてしまうんです。
(それまでの間に
あごが大きくなっていれば問題ないようですが)
逆に、
うちの子のように、隙間がない子の場合は、
今の段階から、よく噛んであごを大きくしておくことを
お勧めします。
ということで、
歯に関する記事、まとめておいておきますね。
歯磨きのしかたで気をつけたほうがいいこと(痛い部分があるのかも?)
Posted by まこ at 10:22
│色んな情報