QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月09日

風邪をひいた時、治った後の離乳食

午前に、インフルエンザの話を書きましたが、

インフルエンザに限らず、
風邪をひいている人は、最近非常に多いです。

(大人も子どもも。
 気温の差が激しいですものね)


子どもが風邪をひいたとき、
離乳食はどうしたらいいんだろう?というような
話もよくあったりします。


特に、
順調に離乳食を進めていたのに、
食べてくれなくなったり、だとか。




離乳食を食べさせることに一生懸命になっている時って、
ついつい「食べるかどうか」にばかり目が行ってしまうんですが、

考えてみたら、
風邪をひいたりして、
食欲がなくなったり、離乳食の段階が戻ってしまったり、
ということは、当たり前です。


大人でも、
風邪をひいたときはおかゆを食べたりしますよね。

離乳食の段階も、
1~2段階戻しても、全然問題ないんですよ。


特に
体調が悪いときは、アレルギーなども起こりやすいですから、
そこは、無理をしないように。


おなかを壊しているときなどは、
その時の便の形状程度にやわらかくする
(この表現は、ちょっと汚いですね、ごめんなさい)
というのも一つの目安かもしれません。



大丈夫、
体調が良くなったらまた、
離乳食も進めていけばいいんですよ。

多少、足踏みしたように見えたとしても、
最終的には問題ないことばかりですから。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:57 │色んな情報

削除
風邪をひいた時、治った後の離乳食