♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月14日
赤ちゃんの足が冷たい
寒くなってきて心配なのは、
赤ちゃんの手足の冷え。
触ってみるとひやっと冷たかったりして、
慌てて靴下を履かせるママさんも多かったりします。
…でも、ちょっと待って!
実は、そんなに慌てて、手足をあっためなくてもいいんですよ。
赤ちゃんは、
手足から熱を放出して、体温調整をしています。
大人は全身で自動的に体温の調整ができますが、
赤ちゃんはまだ、できないんですよね。
寒いかな、と思ったら、
むしろ体の中心(おなかや背中あたり)を
しっかり保温するということで大丈夫。
でもむしろ、
ママよりも、着せる枚数は一枚少なめとかでもいいんですよ。
(動いてないように見えて、
赤ちゃんはその子なりにめいっぱい動きまくってますから)
逆に、靴下など着せすぎることで、
熱がこもってしまって
脱水になったり、(冬でも)あせもができたり
することもあるんです。
暑すぎて眠れなかったりぐずったり、
というようなこともあるようですね。
靴下は外出のみで大丈夫、だと思います。
足は外に出してあげて、
色々な感覚を、感じさせてあげてくださいね。
赤ちゃんの手足の冷え。
触ってみるとひやっと冷たかったりして、
慌てて靴下を履かせるママさんも多かったりします。
…でも、ちょっと待って!
実は、そんなに慌てて、手足をあっためなくてもいいんですよ。
赤ちゃんは、
手足から熱を放出して、体温調整をしています。
大人は全身で自動的に体温の調整ができますが、
赤ちゃんはまだ、できないんですよね。
寒いかな、と思ったら、
むしろ体の中心(おなかや背中あたり)を
しっかり保温するということで大丈夫。
でもむしろ、
ママよりも、着せる枚数は一枚少なめとかでもいいんですよ。
(動いてないように見えて、
赤ちゃんはその子なりにめいっぱい動きまくってますから)
逆に、靴下など着せすぎることで、
熱がこもってしまって
脱水になったり、(冬でも)あせもができたり
することもあるんです。
暑すぎて眠れなかったりぐずったり、
というようなこともあるようですね。
靴下は外出のみで大丈夫、だと思います。
足は外に出してあげて、
色々な感覚を、感じさせてあげてくださいね。
Posted by まこ at 14:00
│色んな情報