♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月16日
具体的に 赤ちゃんのおちんちんケア
さて、
午前中に書いたお話の続き。
赤ちゃんのオチンチンケアです。
…今日の記事につく広告(なんか記事に関連した広告がつくと聞いてます)や
スパムコメントがきそうで
ちょっと怖い(笑)
赤ちゃんっていうのは、
基本的に包茎(皮がかぶった状態)で生まれてくるのが当たり前。
そして、この皮。
ほったらかしていると、
中にカスが溜まるんだそうです。
(赤ちゃんの新陳代謝ってすごいから)
ひどい子になると、
それが原因で、尿道炎や膀胱炎に
なってしまう子もいるそうですよ。
それを防ぐためには、
お風呂の時に
軽く剥いてあげるのがいいらしい。
こちらにやり方が(写真付きで)載ってました。
むきむき体操
ポイントは、
剥いたら戻す、ということだそうです。
慣れてない頃は、
少し血が出たり、
赤くなったりすうりょうですが、
それほど心配もないようです。
2歳頃を過ぎると、
嫌がったり痛がったりすることが増えるようですが、
赤ちゃんの頃なら、
痛がらない、んだそうです。
リンク先でも
「はじめるのはできれば6ヶ月までに」と
推奨されてました。
余談ですが、
昔読んだどなたかの育児日記で、
「下の子がオチンチンを伸ばして遊んでいる。
上の子がそれを見て、痛がってた。
…この前まで、同じことしてたのに…(笑)」
という記事をみて
「へぇ、そんなことってあるんだ~」
あんて思ってたんですが、
赤ちゃんの頃は痛くなかったものが
成長につれ、痛くなったから、
ということだったんですね。
今頃腑に落ちましたよ。
赤ちゃんのおちんちんのお話、
もうちょっと(これは明日になります)まで
続けます。
午前中に書いたお話の続き。
赤ちゃんのオチンチンケアです。
…今日の記事につく広告(なんか記事に関連した広告がつくと聞いてます)や
スパムコメントがきそうで
ちょっと怖い(笑)
赤ちゃんっていうのは、
基本的に包茎(皮がかぶった状態)で生まれてくるのが当たり前。
そして、この皮。
ほったらかしていると、
中にカスが溜まるんだそうです。
(赤ちゃんの新陳代謝ってすごいから)
ひどい子になると、
それが原因で、尿道炎や膀胱炎に
なってしまう子もいるそうですよ。
それを防ぐためには、
お風呂の時に
軽く剥いてあげるのがいいらしい。
こちらにやり方が(写真付きで)載ってました。
むきむき体操
ポイントは、
剥いたら戻す、ということだそうです。
慣れてない頃は、
少し血が出たり、
赤くなったりすうりょうですが、
それほど心配もないようです。
2歳頃を過ぎると、
嫌がったり痛がったりすることが増えるようですが、
赤ちゃんの頃なら、
痛がらない、んだそうです。
リンク先でも
「はじめるのはできれば6ヶ月までに」と
推奨されてました。
余談ですが、
昔読んだどなたかの育児日記で、
「下の子がオチンチンを伸ばして遊んでいる。
上の子がそれを見て、痛がってた。
…この前まで、同じことしてたのに…(笑)」
という記事をみて
「へぇ、そんなことってあるんだ~」
あんて思ってたんですが、
赤ちゃんの頃は痛くなかったものが
成長につれ、痛くなったから、
ということだったんですね。
今頃腑に落ちましたよ。
赤ちゃんのおちんちんのお話、
もうちょっと(これは明日になります)まで
続けます。
Posted by まこ at 14:54
│色んな情報