♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月19日
子どもの冷え性対策:洋服
冬は、着せすぎによる
あせもやぐずりがよくありますので、
冬場、「洋服はママより一枚少なめ」というのは
やっぱり基本です。
その中で、
冬場、体を温めるために
暖めてほしいのは、
首、おなか、背中、太もも、足
だったりします。
小さな子どもの場合、
靴下がなかなか難しいところがありますので、
使いやすいのは
腹巻や、レッグウォーマー、
そして、温かいパンツ(毛糸のパンツ?)
などがありますね。
全身もこもこにするよりも、
ピンポイントであたためるのもいいみたいですよ。
あと、
首を暖めるというのも
マフラーをつけるのが難しかったりします。
でも、子どもの衣服って、
首まで服が来ているものが少なかったりして。
なので、
首にハンカチを軽く巻く、というのも
いいですよ。
(締めすぎないように気をつけてくださいね)
冷え性の話、
もうちょっと続けます。
あせもやぐずりがよくありますので、
冬場、「洋服はママより一枚少なめ」というのは
やっぱり基本です。
その中で、
冬場、体を温めるために
暖めてほしいのは、
首、おなか、背中、太もも、足
だったりします。
小さな子どもの場合、
靴下がなかなか難しいところがありますので、
使いやすいのは
腹巻や、レッグウォーマー、
そして、温かいパンツ(毛糸のパンツ?)
などがありますね。
全身もこもこにするよりも、
ピンポイントであたためるのもいいみたいですよ。
あと、
首を暖めるというのも
マフラーをつけるのが難しかったりします。
でも、子どもの衣服って、
首まで服が来ているものが少なかったりして。
なので、
首にハンカチを軽く巻く、というのも
いいですよ。
(締めすぎないように気をつけてくださいね)
冷え性の話、
もうちょっと続けます。
Posted by まこ at 14:30
│色んな情報