QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月22日

冷え性とマッサージ

さてさて、冷え性のお話、

そろそろおしまいです。

(次の記事までで)


足が冷える、と言ったりして、
やっぱり効果的だと思うのは、

足をマッサージすることだったりするんですよね。


私も結構頑固な冷え性で、
レッグウォーマーなどで
足をあっためたりしていますが、
それだけじゃ、なかなか温まらない(泣)。

(血圧が低いのもあるかもしれない。
 先日の検査で、上が87だった…)


でも、
最近、足ツボの勉強をしているんですが、
終了後は本当に
暑いくらい足がポッカポカなんです。


というか、
足をマッサージすると、
全身があったまります。

(ベビマでも、
 基本的に足を最初にマッサージするのは
 そのあたりがあるのかと)



足が冷えていると、
夜、眠れなくなったり、
眠りが浅くなったりします。

前にも書きましたが、
起きている時に、赤ちゃんの手足が冷えている
というのはそれほど心配ないようですが、

眠くなった頃にも
あったかくならないのは、
ちょっと冷えすぎかもしれません。



寒くなって
寝つきが悪くなった子は、

足が冷えているせいがあるかも。

そういう子は、
足をマッサージするだけで
寝つきがよくなった、ということも
本当によくあるんですよ。



冷え性のツボは、
足の甲の側、指と指の間、
というように言われたりもしますが、


足全体をコネコネするだけでも
結構いいマッサージになります。


足裏は、
マッサージになれていない子でも抵抗が少ない場所ですし。


眠る前の足マッサージ、
赤ちゃんを初めとする子ども達、
そして自分達も

お勧めしますです。




足のマッサージのやり方、
こちらでも一部紹介しています。

ベビーマッサージのやり方ダイジェスト版
PDF無料ダウンロード



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:51 │色んな情報

削除
冷え性とマッサージ